2012/03/02(金) 23:45:06
the EMInent journal ◆MBA留学記◆
MBA留学×世界旅行×公認会計士=...? 2013年7月卒業しました。
アラフォーの存在感
GMBAは社費派遣がメインですが
その次に多いのが
Family Business, 家族経営の会社からの派遣です。
うち一人は、日本人ならおそらく誰でも知っている某メーカーの
「取締役を退任」された方。
へぇ・・・退任ってそんな若くしてできるんだ・・・
今日はその方と、20代後半~30代前半の4人、
計5人でグループワークでした。
来週は効果的なスピーチについての授業です。
台湾人の女性が英語が流暢なのと
今日のトピックがITだったため、その方はけっこう苦労されていたようですが
私たちが気付かないような一貫性とか、
「消費者の目」ならぬ「観客の目」を気にしてくれて
予想以上にグループディスカッションが盛り上がってしまいました。
こういうダイバーシティのある環境ですごく良かったなと感じてます。
例えば私は大した修羅場もリーダーシップ経験もないから
授業中に「せんせー質問です」って言ったり、
グループワークの時に「お菓子持ってきたよ」くらいしか
今のところ貢献できていない。
これがもしクラス全体が20代中盤の若者で占められて、みんなで
「お菓子持ってきたよ」ヾ(〃^∇^)ノ♪
ってなってたらやばいなと思ったわけで。
あと、また別の方も歴史や文化にとても詳しくて、
韓国では3月1日が祝日ということに「ふーん」としか思ってなかった私に
日韓関係ではけっこう重要な日だということを教えてくれました。
3月1日は独立記念日(参考記事)
逆に言うと
年上の方はExecutive MBAとか、平均年齢高めのスクールに行った方が
きっと学びは多いんじゃないかなーと思います。
さて、週末は選択授業をがっちり組むぞ!
あと日本から持ってきた宿題、確定申告しないと・・・
o(´д`)oァーゥー
その次に多いのが
Family Business, 家族経営の会社からの派遣です。
うち一人は、日本人ならおそらく誰でも知っている某メーカーの
「取締役を退任」された方。
へぇ・・・退任ってそんな若くしてできるんだ・・・
今日はその方と、20代後半~30代前半の4人、
計5人でグループワークでした。
来週は効果的なスピーチについての授業です。
台湾人の女性が英語が流暢なのと
今日のトピックがITだったため、その方はけっこう苦労されていたようですが
私たちが気付かないような一貫性とか、
「消費者の目」ならぬ「観客の目」を気にしてくれて
予想以上にグループディスカッションが盛り上がってしまいました。
こういうダイバーシティのある環境ですごく良かったなと感じてます。
例えば私は大した修羅場もリーダーシップ経験もないから
授業中に「せんせー質問です」って言ったり、
グループワークの時に「お菓子持ってきたよ」くらいしか
今のところ貢献できていない。
これがもしクラス全体が20代中盤の若者で占められて、みんなで
「お菓子持ってきたよ」ヾ(〃^∇^)ノ♪
ってなってたらやばいなと思ったわけで。
あと、また別の方も歴史や文化にとても詳しくて、
韓国では3月1日が祝日ということに「ふーん」としか思ってなかった私に
日韓関係ではけっこう重要な日だということを教えてくれました。
3月1日は独立記念日(参考記事)
逆に言うと
年上の方はExecutive MBAとか、平均年齢高めのスクールに行った方が
きっと学びは多いんじゃないかなーと思います。
さて、週末は選択授業をがっちり組むぞ!
あと日本から持ってきた宿題、確定申告しないと・・・
o(´д`)oァーゥー
スポンサーサイト
| ホーム |
コメント:
コメントの投稿
トラックバック:
- トラックバック URL:
- http://apricotmba.blog93.fc2.com/tb.php/79-3602763c
- →この記事にトラックバック:する(FC2ブログユーザーのみ)