2012/02/19(日) 02:00:15
the EMInent journal ◆MBA留学記◆
MBA留学×世界旅行×公認会計士=...? 2013年7月卒業しました。
自分探し~序章~
今日は土曜だけど午前中は1分間プレゼンで、お題は
「タイムマシンがあったら」でした。
私は自分でもびっくりするくらい、大きな後悔のない人生なので
(もちろん、あの時食べすぎたなとか、
赤じゃなくて無難に黒にしておけばよかったなとか、そういうのはあります。)
他の人のスピーチを聞いていて、
「後悔」のもつパワー
に改めて自分の恵まれた環境に感謝したりしました。
午後はクラスメイトとソウル市内に出ました。
海外ではよくあると思うけれど、韓国人クラスメイト3人が奥さんを連れてきました。
3人ともとっても綺麗で旦那さんから愛されている。
「うちの妻の〇〇です。とても美人で優しいです」(*^▽^*)ゞ
「ホォォ~」
なんて自己紹介が続いて。一応奥様方とガールズトークもしたものの、
なんだか話をはずませることができなかった。
帰りのタクシーでも
同乗した3人で、6月からのアメリカ生活の予定や
卒業後の生活について話して
やっぱり社費はいいなぁ、どうせ私なんて…、と思ったり。
でも冷静になって考えると
私が今おかれている環境は絶対に恵まれているし、
環境の良さ悪さなんて、上を見ても下を見てもきりがない。
例えば、私の地元では大学なんて選択肢にない人が普通にいるし、
高校は家から自転車で通えるところ、とかそういう人もたくさんいた。
母も結婚=家庭に入るということがほぼ確定だったらしい。
その一方で東京都内のお手伝いさんつき一戸建てに住んで受験勉強をせずに
有名大学卒の肩書が手に入っちゃった友達もいる。
環境に疑いを持つことがなく、受け入れてしまえる人もたくさんいるんだよね。
私を含めたMBAを目指すような人は
やりたいとか、欲しいとか、そういう欲求をある程度は自力で達成できてしまう人で
自分の達成できない、手に入らないものには
「悔しい」
と思ってしまうんだと思う。平たく言うと負けず嫌いかな。
この「悔しい」という思いをどう動かすのかが、意識によって大きく変わって、
なんとか正の方向にもっていかないと
自分の軸がぶれた留学生活になっちゃうんだろうなと思った。
(自分の常識の範囲なら)いくら使っても減らない高いお給料とか
誰もが知ってる外資系企業の名刺とか
朝寝坊して好きな時間に好きなだけ仕事して遊べる環境とか
可愛いお洋服とかネイルとか結婚とか
どれも私が留学準備より優先順位を下げてきたもの。
それらに今さら振り回されるのは
受験時代の自分に後戻りしてしまうことと同じだと思う。
自分は幸いにも
「悔しい」を感じてパワーに移せる人間なので
きちんと自分の軸を持とうと強く思った一日でした。
ちなみに、最近いいなぁと思うのはひよこまめさんのブログ。
MBAをここらでちょっと振り返ってみるシリーズ
こういう話ができる大人になりたいものですね。
というと、ひよこまめさんから大人って何ですか、まだまだ子どもですよとか言われそうなので
まぁそこは大人なんだから空気読んでくださいよと予め返しておきます。
「タイムマシンがあったら」でした。
私は自分でもびっくりするくらい、大きな後悔のない人生なので
(もちろん、あの時食べすぎたなとか、
赤じゃなくて無難に黒にしておけばよかったなとか、そういうのはあります。)
他の人のスピーチを聞いていて、
「後悔」のもつパワー
に改めて自分の恵まれた環境に感謝したりしました。
午後はクラスメイトとソウル市内に出ました。
海外ではよくあると思うけれど、韓国人クラスメイト3人が奥さんを連れてきました。
3人ともとっても綺麗で旦那さんから愛されている。
「うちの妻の〇〇です。とても美人で優しいです」(*^▽^*)ゞ
「ホォォ~」
なんて自己紹介が続いて。一応奥様方とガールズトークもしたものの、
なんだか話をはずませることができなかった。
帰りのタクシーでも
同乗した3人で、6月からのアメリカ生活の予定や
卒業後の生活について話して
やっぱり社費はいいなぁ、どうせ私なんて…、と思ったり。
でも冷静になって考えると
私が今おかれている環境は絶対に恵まれているし、
環境の良さ悪さなんて、上を見ても下を見てもきりがない。
例えば、私の地元では大学なんて選択肢にない人が普通にいるし、
高校は家から自転車で通えるところ、とかそういう人もたくさんいた。
母も結婚=家庭に入るということがほぼ確定だったらしい。
その一方で東京都内のお手伝いさんつき一戸建てに住んで受験勉強をせずに
有名大学卒の肩書が手に入っちゃった友達もいる。
環境に疑いを持つことがなく、受け入れてしまえる人もたくさんいるんだよね。
私を含めたMBAを目指すような人は
やりたいとか、欲しいとか、そういう欲求をある程度は自力で達成できてしまう人で
自分の達成できない、手に入らないものには
「悔しい」
と思ってしまうんだと思う。平たく言うと負けず嫌いかな。
この「悔しい」という思いをどう動かすのかが、意識によって大きく変わって、
なんとか正の方向にもっていかないと
自分の軸がぶれた留学生活になっちゃうんだろうなと思った。
(自分の常識の範囲なら)いくら使っても減らない高いお給料とか
誰もが知ってる外資系企業の名刺とか
朝寝坊して好きな時間に好きなだけ仕事して遊べる環境とか
可愛いお洋服とかネイルとか結婚とか
どれも私が留学準備より優先順位を下げてきたもの。
それらに今さら振り回されるのは
受験時代の自分に後戻りしてしまうことと同じだと思う。
自分は幸いにも
「悔しい」を感じてパワーに移せる人間なので
きちんと自分の軸を持とうと強く思った一日でした。
ちなみに、最近いいなぁと思うのはひよこまめさんのブログ。
MBAをここらでちょっと振り返ってみるシリーズ
こういう話ができる大人になりたいものですね。
というと、ひよこまめさんから大人って何ですか、まだまだ子どもですよとか言われそうなので
まぁそこは大人なんだから空気読んでくださいよと予め返しておきます。
スポンサーサイト
| ホーム |
コメント:
コメントの投稿
トラックバック:
- トラックバック URL:
- http://apricotmba.blog93.fc2.com/tb.php/67-aba11678
- →この記事にトラックバック:する(FC2ブログユーザーのみ)