2011/06/19(日) 23:25:19
the EMInent journal ◆MBA留学記◆
MBA留学×世界旅行×公認会計士=...? 2013年7月卒業しました。
英文履歴書を作ろう
以前、MBA出願書類の話で書きましたが
MBAの出願にはResumeといわれる履歴書が必要です。
過去エントリ
Resume
仕事でやったこと、達成したことが増えたので
今回、MBAnoWA!で知り合った井上さん
にResumeをアップデートしていただきました。
(注:経歴からは想像できないくらい
とってもかわいらしい女性です
)
上記過去エントリで書いている通り、
英文履歴書作成のプロにお願いしているので
そんなに直すところもないだろうなと思っていました。
が、意外に添削箇所は多く、
第三者の視点が入ると
「深み」や「おもしろみ」が出てきました。
井上さんの添削で特に良かったのは、温かみのあるご意見と
日本人ならではの細かいニュアンスを伝えたいという思いでした。
例えば
【私】
Overseas travel – the United States (8 cities), 11 countries in Asia, 10 countries in Europe, 3 countries in Oceania
【添削】
海外旅行で何を目的として行ったか(例:世界遺産を見に、とか)、どんな人と会って感銘、影響を受けた、など特筆できるエピソードがあれば、1箇所でも良いので載せると良いです。
【私・加筆】
As an exchange student, visited the Mayor of Honolulu
and felt a strong sense of tight relation between Hawaii and Japan.
【添削】
Visited the Mayor of Honolulu as an exchange student
and felt a strong sense of alignment between Hawaii and Japan.
連帯感であればalignmentですが、更にemotionalなニュアンスの強い、「仲間意識、友好関係」という意味ならばcamaraderieという言葉に置き換えることも可能です。
イメージ伝わりました?
というわけで、
こんなサービスを受けてみたい方は、ぜひ
MBAnoWA! アドミッションゼミにご参加ください
お知らせでした~。
(事後レビューは絶対つけたほうがいいです!
井上さんとやりとりするうちにどんどん深みが増します
)
Check out "アドミッションゼミ(レジュメレビュー)" on MBAnoWA!
Time: July 3, 2011 from 10am to 11:30am
Location: 青山いきいきプラザ
Organized By: MBAnoWA! Team
Event Description:
アドミッションオフィスの人間がアプリカントの書類一式を渡された時、最初に何を見るかご存知ですか?それは履歴書(英文レジュメ)です。アプリケーションの中では一番、注意を払われないレジュメですが、アドミッションオフィサーはエッセイや推薦状を読み出す前にある程度、レジュメを読んでアプリカントがcompetitiveなのかどうかの”当て”を付けています。出だしからgood impressionを与える事はとても重要ですので、英文レジュメの大切さがご理解頂けたかと思います。
7月のアドミッションゼミではこのレジュメの位置付け、書き方等についてアドミッション(MBA受験)及び純粋に英語という観点から、セミナー及びディスカッションの両方の形式で考えたいと思います。
<当日迄の流れ>
①下記の申込先サイトからお申し込みを頂きます。お申し込みをされた方には追って、お支払い方法をご連絡させて頂きます。
☆お申し込みはこちらのリンクから☆
②お支払いを頂いた方には追って、英文レジュメのサンプルをお送り致します。それをベースにご自分で作成を頂きます
③参加予定者にはアドミッションゼミ開催日から1週間前迄(6月26日)迄に自分で作成した英文レジュメを以下メールアドレス宛にお送り頂きます(尚、頂いたレジュメは本アドミッションゼミの為だけに使用致します。特定のクライアント名、社名、個人名等は伏字でも構いません。MBAnoWA!のPrivacy Policyはこちらをご覧下さい)
(レジュメ送付先:mbanowa.team[atmark]mbanowa.com)
④当日、頂いたレジュメに対して主要ポイントの添削及び総評をお一人ずつ、お返しします
⑤(これはオプションになります)当日の解説及びディスカッションを基に、ご自分で修正したレジュメをお送り頂けば、講師から主要ポイントのフィードバックをお返しします。
<概要>
日時:7月3日(日) 10時~11時半
場所:青山福祉会館(青山いきいきプラザ)
〒107-0062 港区南青山2丁目16番5号
Tel. 03-3403-2011
参加人数:先着順20名程度
参加費(場所代含む):
(A) 上記⑤の事後レビューを含まない場合(事前レビューのみ):3,000円
(前日迄のお支払い。当日のお支払いは3,500円となります)
(B) 上記⑤の事後レビューを含む場合:5,000円
(前日迄のお支払い。(A)で申し込んだものの、当日になって事後レビューを依頼する場合は要ご相談)
<当日の流れ(予定、合計90分~)>
アジェンダ説明/参加者による自己紹介等:10分
レジュメの位置付け/書き方の説明:15分
レジュメwritingのDo's and Dont's:30分
参加者によるレジュメレビュー/ディスカッション:15分
質疑応答:20分~
<モデレーター/解説者>
井上由美子氏(株式会社 インテグラルエレメント 代表取締役)
外資系医療メーカーの日本法人立ち上げ経験等により、プロダクトマネジメント、マーケティング、顧客サービス部門を含む海外業務に幅広く従事。その後、シカゴを拠点とする法律事務所の東京オフィスにて代表弁護士のアシスタントを務め、2010年に独立。
※井上さんはMBAnoWA!が開催しているアントレワークショップの参加者の一人であり、本イベントはMBAnoWA!として井上さんの起業をサポートする活動の1つとなっております。
筒井鉄平氏(The University of Chicago, Class of 2008)
総合商社にて7年間、勤務した後、The University of ChicagoでMBAを取得。現在は投資銀行にてM&Aアドバイザリー業務に従事 。MBAnoWA! Founder兼代表。在学中はDSAC(Admission OfficeをサポートするStudent club)の一員として100通以上のapplication reviewを行い、50名強のインタビューを担当
MBAの出願にはResumeといわれる履歴書が必要です。
過去エントリ
Resume
仕事でやったこと、達成したことが増えたので
今回、MBAnoWA!で知り合った井上さん
にResumeをアップデートしていただきました。
(注:経歴からは想像できないくらい
とってもかわいらしい女性です

上記過去エントリで書いている通り、
英文履歴書作成のプロにお願いしているので
そんなに直すところもないだろうなと思っていました。
が、意外に添削箇所は多く、
第三者の視点が入ると
「深み」や「おもしろみ」が出てきました。
井上さんの添削で特に良かったのは、温かみのあるご意見と
日本人ならではの細かいニュアンスを伝えたいという思いでした。
例えば
【私】
Overseas travel – the United States (8 cities), 11 countries in Asia, 10 countries in Europe, 3 countries in Oceania
【添削】
海外旅行で何を目的として行ったか(例:世界遺産を見に、とか)、どんな人と会って感銘、影響を受けた、など特筆できるエピソードがあれば、1箇所でも良いので載せると良いです。
【私・加筆】
As an exchange student, visited the Mayor of Honolulu
and felt a strong sense of tight relation between Hawaii and Japan.
【添削】
Visited the Mayor of Honolulu as an exchange student
and felt a strong sense of alignment between Hawaii and Japan.
連帯感であればalignmentですが、更にemotionalなニュアンスの強い、「仲間意識、友好関係」という意味ならばcamaraderieという言葉に置き換えることも可能です。
イメージ伝わりました?
というわけで、
こんなサービスを受けてみたい方は、ぜひ
MBAnoWA! アドミッションゼミにご参加ください

お知らせでした~。
(事後レビューは絶対つけたほうがいいです!
井上さんとやりとりするうちにどんどん深みが増します

Check out "アドミッションゼミ(レジュメレビュー)" on MBAnoWA!
Time: July 3, 2011 from 10am to 11:30am
Location: 青山いきいきプラザ
Organized By: MBAnoWA! Team
Event Description:
アドミッションオフィスの人間がアプリカントの書類一式を渡された時、最初に何を見るかご存知ですか?それは履歴書(英文レジュメ)です。アプリケーションの中では一番、注意を払われないレジュメですが、アドミッションオフィサーはエッセイや推薦状を読み出す前にある程度、レジュメを読んでアプリカントがcompetitiveなのかどうかの”当て”を付けています。出だしからgood impressionを与える事はとても重要ですので、英文レジュメの大切さがご理解頂けたかと思います。
7月のアドミッションゼミではこのレジュメの位置付け、書き方等についてアドミッション(MBA受験)及び純粋に英語という観点から、セミナー及びディスカッションの両方の形式で考えたいと思います。
<当日迄の流れ>
①下記の申込先サイトからお申し込みを頂きます。お申し込みをされた方には追って、お支払い方法をご連絡させて頂きます。
☆お申し込みはこちらのリンクから☆
②お支払いを頂いた方には追って、英文レジュメのサンプルをお送り致します。それをベースにご自分で作成を頂きます
③参加予定者にはアドミッションゼミ開催日から1週間前迄(6月26日)迄に自分で作成した英文レジュメを以下メールアドレス宛にお送り頂きます(尚、頂いたレジュメは本アドミッションゼミの為だけに使用致します。特定のクライアント名、社名、個人名等は伏字でも構いません。MBAnoWA!のPrivacy Policyはこちらをご覧下さい)
(レジュメ送付先:mbanowa.team[atmark]mbanowa.com)
④当日、頂いたレジュメに対して主要ポイントの添削及び総評をお一人ずつ、お返しします
⑤(これはオプションになります)当日の解説及びディスカッションを基に、ご自分で修正したレジュメをお送り頂けば、講師から主要ポイントのフィードバックをお返しします。
<概要>
日時:7月3日(日) 10時~11時半
場所:青山福祉会館(青山いきいきプラザ)
〒107-0062 港区南青山2丁目16番5号
Tel. 03-3403-2011
参加人数:先着順20名程度
参加費(場所代含む):
(A) 上記⑤の事後レビューを含まない場合(事前レビューのみ):3,000円
(前日迄のお支払い。当日のお支払いは3,500円となります)
(B) 上記⑤の事後レビューを含む場合:5,000円
(前日迄のお支払い。(A)で申し込んだものの、当日になって事後レビューを依頼する場合は要ご相談)
<当日の流れ(予定、合計90分~)>
アジェンダ説明/参加者による自己紹介等:10分
レジュメの位置付け/書き方の説明:15分
レジュメwritingのDo's and Dont's:30分
参加者によるレジュメレビュー/ディスカッション:15分
質疑応答:20分~
<モデレーター/解説者>
井上由美子氏(株式会社 インテグラルエレメント 代表取締役)
外資系医療メーカーの日本法人立ち上げ経験等により、プロダクトマネジメント、マーケティング、顧客サービス部門を含む海外業務に幅広く従事。その後、シカゴを拠点とする法律事務所の東京オフィスにて代表弁護士のアシスタントを務め、2010年に独立。
※井上さんはMBAnoWA!が開催しているアントレワークショップの参加者の一人であり、本イベントはMBAnoWA!として井上さんの起業をサポートする活動の1つとなっております。
筒井鉄平氏(The University of Chicago, Class of 2008)
総合商社にて7年間、勤務した後、The University of ChicagoでMBAを取得。現在は投資銀行にてM&Aアドバイザリー業務に従事 。MBAnoWA! Founder兼代表。在学中はDSAC(Admission OfficeをサポートするStudent club)の一員として100通以上のapplication reviewを行い、50名強のインタビューを担当
スポンサーサイト
| ホーム |
コメント:
コメントの投稿
トラックバック:
- トラックバック URL:
- http://apricotmba.blog93.fc2.com/tb.php/54-e5ec3c3e
- →この記事にトラックバック:する(FC2ブログユーザーのみ)