2010/07/24(土) 18:50:30
the EMInent journal ◆MBA留学記◆
MBA留学×世界旅行×公認会計士=...? 2013年7月卒業しました。
TOEFL反省
第何回TOEFLか、は置いといて・・・
茅場町で受けてきました。
とりあえず、この季節は冷房がきつすぎるので
厚手パーカーとか持って行ったほうがいいと思います。
(フードをかぶってひざかけをマントのように肩にかけて
受験していたのは私です)
ちなみに、前回も茅場町でしたが
ストールが×だったので、
カーディガンとか、ちゃんとした衣類のがいいかも。
で、反省。
【Reading】
大きな流れで意味をとること、を意識したけど
やっぱり時間が足りなかった。
単語力も不足してるなぁ。「見たことある!」が何度かあった。
単語力は筋トレと同じ、っていうのを改めて実感。
【Listening】
第一部はまぁ、OK。
しかし第二部の初めのConversationで
学生も先生もゴニョゴニョしゃべってて、
そのトーンというか、周波数?に合わせるのに数十秒かかった。
で、そのあとあわゎゎ・・・みたいな。orz
日本の英語のリスニング教材って
ナレーターが限られてるじゃないですか?
特にTOEFLだと10人もいないよね。
最近、そのナレーター声の周波数に慣れすぎちゃってる気がする。
だからPodcastとかも組み合わせたほうがいいのね。
反省。
【Speaking】
Task1で微妙にすべりました。
あっ、他のTaskのテンプレート使った!って
気付いて言い直した。
テンプレートはこういう事故が怖いですね。
あと、今回は
「あーうー言わない」
と下書き用紙に大きく書いたのが良かった!
隣の人が聞き取りできてるくせに、
しゃべる時にあーうーあーうー言いすぎで
これは点数上がらないでしょう、って直前に気付いたんだよね。
確かに聞き取りにくいし、点数下げたくなる!
言いたいことを時間内でまとまって言えたので
私レベルの平均点くらいはとれてるはず。
【Writing】
Integratedは正直、あまり聞き取れなかったけど380くらい書いてきた。
なんかぼんやりごまかして、In conclusion・・・
とかで言いかえしながら量を増やした。
そんなことをしていたら
のこり1分でReadingからの引用が終わってないことに気付いて
めっちゃ焦ってやった。ここが微妙。
Independentは500まで行きました。
残り8分くらいのところで、文字数満たす一通りのエッセイができたので
たっぷり時間をかけて、文字数増加をさせてきました。
書きやすいTopicで良かった~。
よくわからないけど、
ここ数週間で読んだことのあるTopicが数問出てきた。
マグマの話とか、星の話とか。
非公式教材だからRecycleじゃないと思うんだけど
そういう時こそ
「これ知ってる!」って余裕を持って、点数稼がないとね。
ん~~。
いつになったら「よしっ!!」
って手ごたえが出るのかしらねぇ。
皆さん、今回は行ける!ってありました?

茅場町で受けてきました。
とりあえず、この季節は冷房がきつすぎるので
厚手パーカーとか持って行ったほうがいいと思います。
(フードをかぶってひざかけをマントのように肩にかけて
受験していたのは私です)
ちなみに、前回も茅場町でしたが
ストールが×だったので、
カーディガンとか、ちゃんとした衣類のがいいかも。
で、反省。
【Reading】
大きな流れで意味をとること、を意識したけど
やっぱり時間が足りなかった。
単語力も不足してるなぁ。「見たことある!」が何度かあった。
単語力は筋トレと同じ、っていうのを改めて実感。
【Listening】
第一部はまぁ、OK。
しかし第二部の初めのConversationで
学生も先生もゴニョゴニョしゃべってて、
そのトーンというか、周波数?に合わせるのに数十秒かかった。
で、そのあとあわゎゎ・・・みたいな。orz
日本の英語のリスニング教材って
ナレーターが限られてるじゃないですか?
特にTOEFLだと10人もいないよね。
最近、そのナレーター声の周波数に慣れすぎちゃってる気がする。
だからPodcastとかも組み合わせたほうがいいのね。
反省。
【Speaking】
Task1で微妙にすべりました。
あっ、他のTaskのテンプレート使った!って
気付いて言い直した。
テンプレートはこういう事故が怖いですね。
あと、今回は
「あーうー言わない」
と下書き用紙に大きく書いたのが良かった!
隣の人が聞き取りできてるくせに、
しゃべる時にあーうーあーうー言いすぎで
これは点数上がらないでしょう、って直前に気付いたんだよね。
確かに聞き取りにくいし、点数下げたくなる!
言いたいことを時間内でまとまって言えたので
私レベルの平均点くらいはとれてるはず。
【Writing】
Integratedは正直、あまり聞き取れなかったけど380くらい書いてきた。
なんかぼんやりごまかして、In conclusion・・・
とかで言いかえしながら量を増やした。
そんなことをしていたら
のこり1分でReadingからの引用が終わってないことに気付いて
めっちゃ焦ってやった。ここが微妙。
Independentは500まで行きました。
残り8分くらいのところで、文字数満たす一通りのエッセイができたので
たっぷり時間をかけて、文字数増加をさせてきました。
書きやすいTopicで良かった~。
よくわからないけど、
ここ数週間で読んだことのあるTopicが数問出てきた。
マグマの話とか、星の話とか。
非公式教材だからRecycleじゃないと思うんだけど
そういう時こそ
「これ知ってる!」って余裕を持って、点数稼がないとね。
ん~~。
いつになったら「よしっ!!」
って手ごたえが出るのかしらねぇ。
皆さん、今回は行ける!ってありました?

スポンサーサイト
| ホーム |
コメント:
TOEFL
大変ですよね。焦らんと、確実にやっていってください。
コメントの投稿
トラックバック:
- トラックバック URL:
- http://apricotmba.blog93.fc2.com/tb.php/32-84d1ff6e
- →この記事にトラックバック:する(FC2ブログユーザーのみ)