2013/12/25(水) 11:31:10
the EMInent journal ◆MBA留学記◆
MBA留学×世界旅行×公認会計士=...? 2013年7月卒業しました。
転職マーケット分析 その3
これにて分析は最終回の予定。
でも、就職先が確定したらエージェントについても書こうと思います。
この記事読んでおいてください。どれもとても良記事。
人材紹介会社(リクルーティングエージェンシー)との付き合い方(1)
人材紹介会社(リクルーティングエージェンシー)との付き合い方(2)
外資系と日系の人材紹介会社
さて、私は何度か書いたように就職先しばりがありまして。参考記事
自分のやりたいこと、できること、
(例:ミュージシャンになりたいのにできるのはウェイトレス的な)
2つが重なるだけでもけっこう転職って難しいのに
3者の利害が絡むとますます難しくなるものです。

『セカシュー』は最近ちょっと流行ってる言葉。
しかし、前の記事でも書いた通り
現地採用だと給与水準と希望勤務地、
どちらも満たすのはなかなか厳しいです。
『家事手伝いからの永久就職』は
現時点で英語力全く必要なし。
恐らく、英語力は今をピークに低下する一方でしょう。
MBAで学んだことも、父が元気なうちは生かせそうにありません。
きっと英語以上にすぐに忘れてしまうことでしょう。
(マーケティングが!ブランディングが!
従業員のモチベーションと組織が!とか通じるわけない)
西海岸のMさんや推定シンガポーリアンのWさんをはじめ、
あんた今何やってるのよ?とつっこまれそうな『自分探し』が
全ての要件を満たすのはちょっとIronic...
ひとつを選んだら残りは手放さなきゃいけない事実。
should do, can do, want to doが一致しない思考。
会計士業界からは高スペック人材として、
MBA友達からは体張るおもしろ人材としての期待。
いろいろ贅沢すぎるんだよね。
でも、就職先が確定したらエージェントについても書こうと思います。
この記事読んでおいてください。どれもとても良記事。
人材紹介会社(リクルーティングエージェンシー)との付き合い方(1)
人材紹介会社(リクルーティングエージェンシー)との付き合い方(2)
外資系と日系の人材紹介会社
さて、私は何度か書いたように就職先しばりがありまして。参考記事
自分のやりたいこと、できること、
(例:ミュージシャンになりたいのにできるのはウェイトレス的な)
2つが重なるだけでもけっこう転職って難しいのに
3者の利害が絡むとますます難しくなるものです。

『セカシュー』は最近ちょっと流行ってる言葉。
しかし、前の記事でも書いた通り
現地採用だと給与水準と希望勤務地、
どちらも満たすのはなかなか厳しいです。
『家事手伝いからの永久就職』は
現時点で英語力全く必要なし。
恐らく、英語力は今をピークに低下する一方でしょう。
MBAで学んだことも、父が元気なうちは生かせそうにありません。
きっと英語以上にすぐに忘れてしまうことでしょう。
(マーケティングが!ブランディングが!
従業員のモチベーションと組織が!とか通じるわけない)
西海岸のMさんや推定シンガポーリアンのWさんをはじめ、
あんた今何やってるのよ?とつっこまれそうな『自分探し』が
全ての要件を満たすのはちょっとIronic...
ひとつを選んだら残りは手放さなきゃいけない事実。
should do, can do, want to doが一致しない思考。
会計士業界からは高スペック人材として、
MBA友達からは体張るおもしろ人材としての期待。
いろいろ贅沢すぎるんだよね。
スポンサーサイト
| ホーム |