fc2ブログ

時にはちょっぴりブラックに

このMBA留学中に
アメリカは4校、ヨーロッパは6校、アジアは6校の日本人留学生の方とお会いし、
時々「日本人同士の仲ってどうですか?」って話をする機会がありました。

センシティブな話題なのはわかるけど、
MBA留学前にはわからない話だと思うのであえてここで書きます。
「日本人 留学 つるむ」で検索してここ来る人も多いしね。

日本人留学生は「日本人でつるんじゃダメだ」という意識が強いようで、
中国、韓国に比べると結束が弱い気がします。
たぶん、世界各地のチャイナタウン、コリアンタウンの数と
ジャパンタウンの数を比べるところから推測すると
留学生に限らず、日本人全体にある意識ではないかと思うんだけど。

私はGMBAに受かった時から
日本人コミュニテイから離れるのは不可能だとわかっていたので
距離をおいたり、無理して外国人とつるむことはせず、
純粋に仲いいメンバーと遊んでました。
そうすると、年が近い人たち、金銭感覚が近い人たち、
日本人だと私費や休職組とよく一緒に行動してました。
なので、年上が多く、飲み会が大好きで、社費派遣の韓国人とは
クラスの雰囲気が固まるに従って、距離が離れてしまいました。

日本人がつるむ機会として、
多くのMBAにはJapan business club的なのがあります。
私も参加していて、秋にはイベントやりました。あとJapan tripもありますね。

これらがけっこう曲者のようで。。。

どの学校でもリーダーシップを重視して選ばれたMBA生、
誰もが「あれやりたい」「これやりたい」と言うのは当然。
リーダーが決まっても
「やり方が気に食わない」「勝手に決めるな」「早く決めろ」
と日本語で言いたい放題…(注:推測です)

こういうJapanナントカ関連の企画で
日本人同士の仲が悪くなってしまうことも頻繁にあるようです。

もちろん、仲の良い学校もたくさんあります。
でもそれが毎年引き継がれていくかというと不明。
どの学校もMBAには個性の強いメンバーが集まりますからね。
人数が少なければいい、平均年齢高いならいい、というわけでもなさそう。
こればっかりは運なのかな。

我がGMBAがどうかというと、
人数も比較的多く、オトナな人が多いので
そんなに致命的な決裂になるとかはないんじゃないかなぁ・・・たぶん。

他校の留学仲間でほとんど日本人との写真をFacebookにUPしない人がいます。
(更新は頻繁にしている)
意識的に日本人ネットワーク避けてるのかな…。
いろいろ勘ぐってしまうあたり、少しブラックなMBA内輪話でした。
スポンサーサイト



| ホーム |

コメント:

うちは逆に誰もリーダーシップ張りませんで、でも私がなにかしようとするとすごく止められますよー。

本当に学校と学年次第ですね。やれやれ。

Re: タイトルなし

かなすけさん

コメント承認遅くなってすみません!

たぶん、若くてよくできるので周りが嫉妬してるんだと思うんですけどね。
私も心当た・・・げふんげふん。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する