2013/08/03(土) 20:37:44
the EMInent journal ◆MBA留学記◆
MBA留学×世界旅行×公認会計士=...? 2013年7月卒業しました。
BoPマーケットの授業(1)
Class of 2014がBoPづいてるのでこちらも負けずに。
Base of Pyramid
ソーシャルアントレプレナーシップ
インドでとって良かった授業のひとつがRural Marketing.
教授に個人的に質問をぶつけたりもしてきました。
授業はマーケティングのいろいろ、価格や広告、流通などについて
教授のコンサルタントとしての実体験をもとに進められます。
課題は個人課題(プレゼンまたはレポート)とグループ発表。
グループ発表では実際に田舎町を尋ね、見て、聞いて、感じたことを生かして
ビジネスプランを作りなさいというもの。
週末にクラスメイトの車に乗り、みんなである村に行きました。
7:30待ち合わせがやはりインド時間、8:15くらいにキャンパスを出ました。
そこから皆のお気に入り食事処に行き、朝食。
(ていうか、普段も8時から授業開始してるんだから、
朝食は各自で済ませて集まれば良くない?w)
道中、Indian Business Schoolという学校の看板を見たり、
(名門の当校はIndian School of Business)
田舎にInternational Schoolという学校があったりして大笑い。
インド人、笑いのハードル低いです。
途中でチームメイトがアレンジしてくれたNGOの人と合流し、
なぜだか教授から指定された町ではなく、
田舎度が低い(若干発展している)町に行くことに。NGOの人繋がりなのかね。
そして少なくとも7,8時間滞在すること言われていたのに3,4時間で退出。

そんな感じで、インド人自身もあまりBoPに関心があるようには思えませんでした。
でも町に行ったらそれなりに興味深く話を聞いたり、インタビューしたりしていて、
楽しかったようです。
小学校に行った時は子どもたちが英語の挨拶の歌を歌ってくれ、
グループ皆でなんてかわいいのー!と記念撮影。

日本人からすると「恵まれない子供たちの無垢な笑顔」みたいな
バイアスがかかりがちだけど、子供たちをかわいいと思う気持ちは同じ。

そんなこんなで半日の田舎滞在は終わり、寮に戻って昼ごはん食べて昼寝しました。
オチがないまま次回に続く。
Base of Pyramid
ソーシャルアントレプレナーシップ
インドでとって良かった授業のひとつがRural Marketing.
教授に個人的に質問をぶつけたりもしてきました。
授業はマーケティングのいろいろ、価格や広告、流通などについて
教授のコンサルタントとしての実体験をもとに進められます。
課題は個人課題(プレゼンまたはレポート)とグループ発表。
グループ発表では実際に田舎町を尋ね、見て、聞いて、感じたことを生かして
ビジネスプランを作りなさいというもの。
週末にクラスメイトの車に乗り、みんなである村に行きました。
7:30待ち合わせがやはりインド時間、8:15くらいにキャンパスを出ました。
そこから皆のお気に入り食事処に行き、朝食。
(ていうか、普段も8時から授業開始してるんだから、
朝食は各自で済ませて集まれば良くない?w)
道中、Indian Business Schoolという学校の看板を見たり、
(名門の当校はIndian School of Business)
田舎にInternational Schoolという学校があったりして大笑い。
インド人、笑いのハードル低いです。
途中でチームメイトがアレンジしてくれたNGOの人と合流し、
なぜだか教授から指定された町ではなく、
田舎度が低い(若干発展している)町に行くことに。NGOの人繋がりなのかね。
そして少なくとも7,8時間滞在すること言われていたのに3,4時間で退出。

そんな感じで、インド人自身もあまりBoPに関心があるようには思えませんでした。
でも町に行ったらそれなりに興味深く話を聞いたり、インタビューしたりしていて、
楽しかったようです。
小学校に行った時は子どもたちが英語の挨拶の歌を歌ってくれ、
グループ皆でなんてかわいいのー!と記念撮影。

日本人からすると「恵まれない子供たちの無垢な笑顔」みたいな
バイアスがかかりがちだけど、子供たちをかわいいと思う気持ちは同じ。

そんなこんなで半日の田舎滞在は終わり、寮に戻って昼ごはん食べて昼寝しました。
オチがないまま次回に続く。
スポンサーサイト
| ホーム |