fc2ブログ

西海岸で日本かぶれ

10日間西海岸の旅。
3~8がサンフランシスコエリア
9~11がサンディエゴ
12~13がロサンゼルス

この旅でしたかったことは
とにかくいろんな人に会ってくること。
日本人の友達に会うのに数万円の航空券を買う価値はあるのか?
とも思うこともありましたが
押しかけて行って、本っっっ当に良かったです。

サンフランシスコエリアでは
UC BerkeleyのMasakiさんに大変お世話になりました。
ちょっと本流から外れたMBA+MPHを選んだり、
無駄に?壮絶な人生を歩んでいたり、話題は尽きません。
July 4thの花火は私は1人で行かされたくらい
観光には興味がない様子でしたが
その分毎日のトークがとても楽しく、
日本でこの続きを話すのが今から楽しみでなりません。
会話の内容的に個室ですかね・・・。

それからTwitter経由で知り合った会計士『業界』の後輩Sくん。
彼は会計士業界から全くの異業種にチャレンジしようとしています。
そして私なんかが「すごい」というのも憚られるんですが
身体的に一般の人よりBehindです。
彼のような人が身近にいるということを思い出すたび
小さなプライドや失敗への恐怖心なんか捨てようと思える気がします。

シリコンバレー、LA(トーランス)では
監査法人時代の同期と先輩に会ってきました。
同期は監査チームメンバーとして在米支社、支店のAudit,
先輩は日本にいた時から関わっていた大企業の在米支社Auditのマネージャー。
アメリカだからワークライフバランスが重視されてると思ったら
全然そんなことなかった

と2人とも言っていたのが印象的です・・・。

LAでは大学同期の夫婦にも会ってきました。
彼は某有名企業の3代目。私も一応3代目だけど
なんか、彼はもっているものが一般人と違う。
リーダーシップもあるんだろうけど、なんというか、
銀のスプーンをくわえて生まれてくる
っていうのは彼のような人のことだと思う。
かわいいBabyと奥様と少しでも長くアメリカ滞在できますように。

そして最後が高校時代の同級生。
彼女は高校の1学期だけ同級生で、夏から海外に転校してしまいました。
なので15年ぶりの再会。
うちの高校は転校・転入がほとんどいないのですごく特殊。
でも彼女の生い立ちや家族それぞれの生き方、
グローバルってこういうことなんだ、って実感しました。

ビバリーヒルズの高級コンドミニアム(※持ち家)で
微炭酸のワインと生ハムとマカロンを頂きながら
ガールズトーク。
こんな贅沢があっていいのだろうか・・・。


でもそんな彼女もOnline Dating(出会い系サイト)を勧めてくれたので
どこに良い人材が転がっているかはわかりません。


お会いした人それぞれは繋がりはないけれど
西海岸ならではのポジティブさは共通。

私が西海岸のMBA行ってたらどうなってたのかな。
確実に言えることはひとつ。

ウニ食べ過ぎで痛風かAmerican Debuになってた。

サンディエゴならこちら。
スシオオタ
LA(トーランス)ならこちら。
スシノゾミ

私、安物のウニ食べられないんだけどね、
LAのウニはまじでやばい。やばい。やばい。
スシノゾミのウニ丼が美味しすぎてしびれてたら、隣に座った台湾人らしいおじさんに
「スシ美味しいですか、よかったですね」って話しかけられた。

美味しいものを美味しそうに食べる点に関しては
歴代の彼氏からお墨付きを頂いておりますので、
ぜひ誰かご馳走してください。
スポンサーサイト



| ホーム |

コメント:


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する