2013/05/19(日) 14:33:37
the EMInent journal ◆MBA留学記◆
MBA留学×世界旅行×公認会計士=...? 2013年7月卒業しました。
で、結局どうするの
かわいい後輩くんが2013年6月9日に素晴らしい企画をしています。
ぜひどうぞ。
【MBA合格した会計士×若手会計士!】
会計士×MBAのキャリア構築、MBA受験における
会計士の強み、奨学金のとり方を伝授致します!
さて、前回は会計士×MBAの就職活動について書きました。
で、結局自分のキャリアについてですが、
7月に卒業するGMBAのプログラム上、普通の5,6月に開始されるインターンは厳しくて、
かつ、在校生というステイタスがないので興味がありませんでした。
さらに、一時期は卒業後すぐに家業をやりながら
知り合いのベンチャーでも手伝ってみるか、
というつもりだったので、ボスキャリにも行かず。
が、先輩方やファミリービジネスの教授など、
皆漏れなくもう1社経験すべきと言うのと
今後結婚して子どもも産むことも考えると(※妄想とも言う)
外部の社会で揉まれるのもこれが最後かなと思うと、
何かチャレンジしたい気持ちが強くなってきました。
それでもベンチャーのカオス感が好きなので、
先輩のベンチャーに丁稚奉公しに行こうかと思ってました。
しかし、ある魅力的な研修プログラムを見つけ、
こんな研修プログラムこそ今しかできないので、
(入社直後の新人に1ヶ月社外研修受けさせてくれる寛容な会社があったら知りたいわ!)
現在はプログラムの選考中です。
このプログラムの合否次第で今後を決めようかなという感じです。
合格したら、
9月いっぱいプログラム(米国)
↓
10月初旬に帰国
↓
11月の会計士試験合格発表に合わせて多数出てくる採用案件を狙う
(さすがに新人で甘んじるつもりはなく経験者枠ですが)
というのが今の案です。
プログラム不採用だったら6月から職探しですね。
7月に本帰国なので、せめてUSCPAとって帰るか、
一刻も早く日本で面接受けまくるか、悩むところ。
ほんと、インドを含め、だいたいどんな環境でも適応するから
誰か「○日からここで働いてね」って命令しちゃってよ。
いろいろ迷うの面倒ーーー。
ぜひどうぞ。
【MBA合格した会計士×若手会計士!】
会計士×MBAのキャリア構築、MBA受験における
会計士の強み、奨学金のとり方を伝授致します!
さて、前回は会計士×MBAの就職活動について書きました。
で、結局自分のキャリアについてですが、
7月に卒業するGMBAのプログラム上、普通の5,6月に開始されるインターンは厳しくて、
かつ、在校生というステイタスがないので興味がありませんでした。
さらに、一時期は卒業後すぐに家業をやりながら
知り合いのベンチャーでも手伝ってみるか、
というつもりだったので、ボスキャリにも行かず。
が、先輩方やファミリービジネスの教授など、
皆漏れなくもう1社経験すべきと言うのと
今後結婚して子どもも産むことも考えると(※妄想とも言う)
外部の社会で揉まれるのもこれが最後かなと思うと、
何かチャレンジしたい気持ちが強くなってきました。
それでもベンチャーのカオス感が好きなので、
先輩のベンチャーに丁稚奉公しに行こうかと思ってました。
しかし、ある魅力的な研修プログラムを見つけ、
こんな研修プログラムこそ今しかできないので、
(入社直後の新人に1ヶ月社外研修受けさせてくれる寛容な会社があったら知りたいわ!)
現在はプログラムの選考中です。
このプログラムの合否次第で今後を決めようかなという感じです。
合格したら、
9月いっぱいプログラム(米国)
↓
10月初旬に帰国
↓
11月の会計士試験合格発表に合わせて多数出てくる採用案件を狙う
(さすがに新人で甘んじるつもりはなく経験者枠ですが)
というのが今の案です。
プログラム不採用だったら6月から職探しですね。
7月に本帰国なので、せめてUSCPAとって帰るか、
一刻も早く日本で面接受けまくるか、悩むところ。
ほんと、インドを含め、だいたいどんな環境でも適応するから
誰か「○日からここで働いてね」って命令しちゃってよ。
いろいろ迷うの面倒ーーー。
スポンサーサイト
| ホーム |