fc2ブログ

欧米かぶれ、インドかぶれ

先日、ISB卒業生の方(日本人歴代2人目)、アプリカントと配偶者の方、私、
4人でインドMBA同窓会的なのをやりました。
みんなナンを右手だけで器用にちぎって食べるのが上手い上手い。
私は時々左手も使わないとちぎれないので、
インド的にはマナーが悪いかもしれないです。
食後にお口直しのハーブ、フェンネルを「これ一番大事!」と興奮して食べて
インドかぶれ3人は銀座のお店を後にしました。
(私は単なるインド好きなだけでかぶれてないよ☆)

さて、インドのMBAに行くインド人ですが、どういう人かというと
やっぱり高学歴、高収入(高収入候補も含む)、良家の方が多いです。
恐らく、家族同士でも英語を話しているような家庭が多いのでは。

でも、スコア的には世界トップランクの学校なので、
諸事情、例えば
- 家族と暮らしたい
- 卒業後の就職、ビジネスはインドでしたい
- お金の問題
などで、米国や欧州のMBAにあえて行かない人もいます。

私は交換留学中、何人かの学生に
「今のUSの就職状況はどうなの?インド人は就職見つかってる?」
「USだと学費とその後のお給料が見合わないと思った」
「USの学校にも受かったんだけど、学費が高すぎて辞めた」
「Michiganはwaitlist(補欠合格)だったんだよ・・・」
などと言われました。

私は直接は聞かなかったのですが、
「あいつ普段はヒングリッシュなのに、
 教室ではアメリカ風の英語しゃべってかっこつけてる」
とか陰口を言う学生もいたとか。

ルームメイトの1人、Rちゃんは英国の大学卒で、
私がかわいいなと思うようなインド風の服も滅多に着ません。
アバクロとか着ちゃう感じ。
とてもスタイルもいいので、ホットパンツとか平気で着こなしちゃいます。
バスルームにあるシャンプー、ボディソープなども
全てTHE BODY SHOPで揃えるという徹底ぶり。

こんな風に、欧米に対する憧れと若干の悔しさを持ちながら
インド人学生たちは過ごしています。

一方、私たちをはじめとした外国人留学生は
いくつかのタイプに分かれるそうです。
最近のインドの文化とか旅行が好きなタイプ、
スピリチュアルとかエキゾチックなものが好きなタイプ、
純粋にインドビジネスに興味があるタイプ、など。

時々、スピリチュアルとかエキゾチック好きな人は
インドが予想以上に発展してる事実が期待外れで
やる気がなくなってしまったりもするんだとか。

私はたった6週間だったので、
インドもISBも大好き、もっと長くいたいくらいの気持ちで過ごせたけど
1年間を過ごした、歴代で2人の日本人ISB卒業生の方たちは
お2人とも12ヶ月、けっこう辛かった・・・というような印象だそうです。

なので、インドMBA留学が万人におススメできるかというと、未知数です。
スポンサーサイト



| ホーム |

コメント:


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する