fc2ブログ

古き良き時代

先週末、ある大物会計士の方を訪問してきました。
メディア露出を避けている方なので、詳細は省略致します。

・昭和30年代から女性の働きやすい職場作りをしていた。
 パート雇用の促進、女性管理職、住勤が近い(東京都下に事務所作り)

・IT、英語、会計などすべての分野に関して素晴らしい先見性

・8ケタ×8ケタの計算が暗算でできる。(そろばんのおかげ)

・不労所得を生み出せる仕組みづくり

などなど・・・
会計士とは思えない、一経営者として尊敬できる方でした。
会計士業界にこんな方がいらっしゃったことを幸せに思います。

会計士業界の迷走を「経営知らん奴が経営するからいけない!」
みたいにスッパリ切ってたしね。一同激しく同意。


強く感じたのが人柄の良さ(amiable)と自分の信念の強さ(coherent)。
もちろん苦労もたくさんされてきたと思うんだけれど(exerted)
成功を成功のまま、維持するのではなく、
新しくチャレンジしたり、
後輩を叱咤激励したり、
その年でも将来ビジョンを描いていたり、
70代には思えない、パワフルで素晴らしいお方でした。

実は私のおじいちゃん(同じく会計士)とも共通するところがたくさんあって、
無性におじいちゃんに会いたくなってしまいました。
既に亡くなってしまったので無理ですが・・・。


いわゆる、会計士の「古き良き時代」を生きていない私たち、
将来、もし万が一「オオモノ」になった時に
こんな風に後輩に還元できるだろうか?

金銭的にも、経験的にも。

大学卒業したての後輩がMtg中にこんなことを言っていました。
「女性はやっぱり、海外で働けないじゃないですか」

4月4日のMtg、入社後たった4日でそれを悟らせてしまう業界は寂しすぎる。

たくさんの人と知り合って
たくさんの価値観に触れよう。
たくさんの人と人をつなげよう。

会計士業界、まだまだ捨てたもんじゃない、っていうのを
みんなにもっと感じて欲しい。

スポンサーサイト



| ホーム |

コメント:


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


トラックバック:

トラックバック URL:
http://apricotmba.blog93.fc2.com/tb.php/23-17cb74e3
この記事にトラックバック:する(FC2ブログユーザーのみ)