2013/03/25(月) 21:42:17
the EMInent journal ◆MBA留学記◆
MBA留学×世界旅行×公認会計士=...? 2013年7月卒業しました。
好き過ぎてどうしよう
めちゃめちゃ文句も言って、苦労して、
こんなリスクとるんじゃなかったと思ったインド交換留学。
大反省。
この学校、私の好みにドハマり。
(*ノωノ)キャッ
何から何まで、私のツボを押さえてくれて、
お世辞じゃなく、もう一度人生やり直せるなら
ISBにいち学生として入り直したい。
なんでそんなに好きかというと・・・
1.行事がツボ
私は行事の盛んな高校出身で、
行事と行事の間に試験があり、結局いつも忙しい、
だから彼氏なんかいらないよ、
そんな高校生活でした。
Term8という最終学期だからというのもあるかもしれませんが、
こちらに来てあったイベントは
各種ゲストスピーカーイベント、誕生日パーティ、
寮対抗スポーツ大会
お手伝いさんたちのスポーツ大会、
ダンス大会、ポエムの会、
Potluckパーティ(持ち寄りパーティ)、
そして明日から始まるちょっぴりコスプレで授業受ける3日間など。
もちろん、ホーリー(色のお祭り)もありますよ!
楽しみすぎる。
2.食事がツボ
当初、2日に1回でも厳しかったインド料理。
いつの間にか1日1回スパイスを接種しないと物足りない体になってる。
しかも安い。日替わり南・北インド定食は200円(100Rp)以下。
ルームメイトはうちの部屋に来てくれるお手伝いさんに
毎朝料理(ランチ用)を頼んでいます。
私も毎日、ひとくちだけ味見してますが(極秘)毎日美味しい。
Class of 2013には日本人在校生の方が1人いらっしゃって、
同様にお手伝いさん頼んでいたようですが
10か月目くらいからやっと飽きたそうです。
3.同級生がツボ
なんかやたらとみんな話しかけてくれる。
実は名前を半分くらいしか覚えられていないのでとても申し訳ないので
出来る限り、カタカナで
「アヴィナシュ、席近い」「プリヤ、メールくれた子」
とかノートにメモしてます。
行事で会った時なんかはFBのタグがめっちゃ便利。
数少ない日本人としてIdentifyされて、
これだけ魅力的な仲間たちと一緒に濃い1年間を過ごして
何か日本絡みのことがあったら、きっとずっと、自分が頼りにされる。
インドトップレベルのMBAの日本ネットワークのハブになれる。
これってすごいこと。
ほんの1ヶ月半、ISBの1人として関われたのは嬉しいけど
本当はもっと貢献したかったし、もっと功績を残したかったよ。
はー、これから学校選びができる人がうらやましいな。
せめてブログでISBの良さを伝えられたらなって思います。
本当はやきもちやいちゃうくらい、
Class of 2014や2015になれる人が羨ましいけどね・・・。
こんなリスクとるんじゃなかったと思ったインド交換留学。
大反省。
この学校、私の好みにドハマり。
(*ノωノ)キャッ
何から何まで、私のツボを押さえてくれて、
お世辞じゃなく、もう一度人生やり直せるなら
ISBにいち学生として入り直したい。
なんでそんなに好きかというと・・・
1.行事がツボ
私は行事の盛んな高校出身で、
行事と行事の間に試験があり、結局いつも忙しい、
だから彼氏なんかいらないよ、
そんな高校生活でした。
Term8という最終学期だからというのもあるかもしれませんが、
こちらに来てあったイベントは
各種ゲストスピーカーイベント、誕生日パーティ、
寮対抗スポーツ大会
お手伝いさんたちのスポーツ大会、
ダンス大会、ポエムの会、
Potluckパーティ(持ち寄りパーティ)、
そして明日から始まるちょっぴりコスプレで授業受ける3日間など。
もちろん、ホーリー(色のお祭り)もありますよ!
楽しみすぎる。
2.食事がツボ
当初、2日に1回でも厳しかったインド料理。
いつの間にか1日1回スパイスを接種しないと物足りない体になってる。
しかも安い。日替わり南・北インド定食は200円(100Rp)以下。
ルームメイトはうちの部屋に来てくれるお手伝いさんに
毎朝料理(ランチ用)を頼んでいます。
私も毎日、ひとくちだけ味見してますが(極秘)毎日美味しい。
Class of 2013には日本人在校生の方が1人いらっしゃって、
同様にお手伝いさん頼んでいたようですが
10か月目くらいからやっと飽きたそうです。
3.同級生がツボ
なんかやたらとみんな話しかけてくれる。
実は名前を半分くらいしか覚えられていないのでとても申し訳ないので
出来る限り、カタカナで
「アヴィナシュ、席近い」「プリヤ、メールくれた子」
とかノートにメモしてます。
行事で会った時なんかはFBのタグがめっちゃ便利。
数少ない日本人としてIdentifyされて、
これだけ魅力的な仲間たちと一緒に濃い1年間を過ごして
何か日本絡みのことがあったら、きっとずっと、自分が頼りにされる。
インドトップレベルのMBAの日本ネットワークのハブになれる。
これってすごいこと。
ほんの1ヶ月半、ISBの1人として関われたのは嬉しいけど
本当はもっと貢献したかったし、もっと功績を残したかったよ。
はー、これから学校選びができる人がうらやましいな。
せめてブログでISBの良さを伝えられたらなって思います。
本当はやきもちやいちゃうくらい、
Class of 2014や2015になれる人が羨ましいけどね・・・。
スポンサーサイト
| ホーム |
コメント:
わかりますー
交換留学していないのでわかります、というのも変ですが、卒業した今になって他の学校の面白いプログラムや取り組みに触れることがあって、その都度この学校も良かったな、と思うことが多々あります。
そういうことを感じながらまた留学したいと思う今日この頃です(笑)
Re: わかりますー
また留学したいという気持ち、よくわかります。
今回は学校選択の方法も人脈もあるので
更に効率的・効果的な学校選びができそうですよね!笑
でも行ってみないとわからないのもまた事実。
掲載したブログ・リンクもある意味、賛否両論だと思います。
ここまで褒め称えてるのは私くらいですw