fc2ブログ

リクエストにお答えして

戦友かつ何気に同級生だったNakajima-sanから
Writingのコツをリクエストされ、
こんな私でもいいんですか・・・
いや、むしろ純ドメ受験なしだから参考になるのかな、と思ったので
簡単に書かせていただきます。
本当、私が英語できないのは十分承知しているので
「その戦略違うだろ」とか「甘いよ」とかいうお叱りは遠慮させてください。
くじけてしまいます。




Integrateのテンプレートは、A●●Sの無料体験でもらったやつです笑
「このトピックは熊の冬眠に関するものである。Articleの著者は冬眠の理由についてこう述べている。
それに対し、教授は以下の理由から反論している。
第一に、筆者は・・・と主張している。
それに対し、話し手は・・・と批判している。
第二に、筆者は・・・と意見を持っている。
しかしながら、教授は・・・と疑いをもっている。
第三に、筆者は・・・と推測している。
反対に、先生は・・・と主張している。
以上の理由から、教授は本文に同意できないとしている。」
みたいな、ごくごく普通のテンプレートです。少ぅしずつ言い換えをしています。

Independentは今回は完全に499Wordsが功を奏した気がします笑
たとえば問題が「近年は昔より成功する人が少なくなった、agree or disagree?」だとしたら
①ITが発達した⇒学生がITを使って起業したと適当な例え。
②交通が発達したからすぐに会える⇒中国人が日本で成功している例え。
③情報がすぐに手に入るので、先入観なしに人と会える
⇒昔の日本人は黒人と一緒にビジネスなんかしなかったが、今では良きパートナーである。
本当なら「成功とは何か」、を書くべきでしたが、特に大丈夫だったみたいです。
私は抽象論を書くと失敗するので、すぐ勝手に作り話をしてしまいます。
自分がバスケ部だったり、オーケストラ部だったり、
叔父が海外ビジネスで成功してたり(架空)

私が感じたのは、Integratedでは聞き取りした内容を中心に厚く書くこと、
Independentでは単語数増と文法ミス減だな、ということです。
聞き取りができなかった時、見直しできなかった時はイマイチなので。

ご参考になりましたかねぇ?長くてスミマセン!
何度も言うように、たかがいち受験生のたわごとなので、参考にしすぎないように!
スポンサーサイト



| ホーム |

コメント:

ありがとー

マジで参考になりました!!!
R28L27S23W28で105over&stanfordでがんばれ〜


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


トラックバック:

トラックバック URL:
http://apricotmba.blog93.fc2.com/tb.php/19-8738d0cf
この記事にトラックバック:する(FC2ブログユーザーのみ)