2012/12/29(土) 09:27:03
the EMInent journal ◆MBA留学記◆
MBA留学×世界旅行×公認会計士=...? 2013年7月卒業しました。
ゆるふわ女子な日々
やることがなくなってきたので一人遊びをしてきました。
(1)映画を見てきた
一人映画は大学生の頃から(もう10年か…)してきたんだけど
アメリカでもデビューしちゃいました。
見てきたのはシルク・ドゥ・ソレイユ3D。
好き嫌いの分かれる映画だと思うけど、私は気に入った!
ライオンキングのミュージカルやSeaのミスティックリズム好きな人は気に入る系。
はぁ~って口半開きになって見入っちゃう感じ。
でも後半は普段脳の使ってない部分を使ったのか、ちょっと疲れてきました。
最近、ナッシュビルやピッツバーグでクラシック聞いたり、
こういう右脳的な映画見ると、
なんか心がほわーってほぐれるというか、
マッサージされるような感じがする。
戦略、論理的思考、数字ばかり追ってた生活に対して
心がバランス保とうとしているのかな。
ちなみに価格は3Dなのに9.5ドル。安いなぁ。しかも水曜なら5ドルらしい。
更に劇場内、人気の新作を除いてほぼ自由席なので
1日に映画3本耐久戦とかしててもばれなそう。
(2)美容院に行ってきた
8月の帰国時に行きつけの美容院でデジタルパーマ&カットをして以来
何もしてなかったのと
今回は日本に帰国できても美容院に行っている暇はなさそうなので
アメリカでチャレンジしてみました。
(あとネタのため)
とりあえず、ネットで口コミを見て大外れしなさそうなここを選びました。
Binh's Place
ちなみに、画像はこちら。あれ、ちょっとWebで見ていたイメージと違うw

担当してくれたのは中国人女性のLeeさん。
私がゆるふわパーマの画像を見せても、
それはブローでどうにかするものだから、と言われてしまい、
それでも私が、弱いパーマで、Curlyじゃなくて、Wavyで、と
しつこく言うと、じゃあ失敗したら無料でストレートにするからそれでいいね?
ということで施術スタート。
(こんな約束初めて聞いたわ)
日本の美容院ってヘアカタログみたいのたくさんあるじゃないですか?
あれが1冊もなかったんですよね。
しかも、一応iPadで画像保存していったにも関わらず
全然見てくれないし・・・。
写真持っていく、っていう習慣、アメリカではないのかな。
そして衝撃だったのがパーマ後のシャンプー。
顔に水が流れてくるんですけど。
耳に直接シャワー当ててくるんですけど(背筋がぞくぞく)。
ちなみに、パーマの最中も
あのあったかいのがぐるぐるまわるやつじゃなく、
更にいうと、デジタルパーマなんか、どうやったってこの人たちには通じないなって感じで
温風の出る機械(要はドライヤー)で温めるだけでした。
こんなの初めてだよ・・・。
仕上がりはやっぱりなんか違うなーという感じ。
やっぱり、デジパー特有のうるうるした感じは出ないですね。
でも、デジタルパーマなんてそもそも存在しないので
おおらかな心(無頓着)で受け止めることにしました。
あと、アイラインも顔にかかった水で流れてパンダ目になってたし。
おおらかって大事ですね~・・・。
(1)映画を見てきた
一人映画は大学生の頃から(もう10年か…)してきたんだけど
アメリカでもデビューしちゃいました。
見てきたのはシルク・ドゥ・ソレイユ3D。
好き嫌いの分かれる映画だと思うけど、私は気に入った!
ライオンキングのミュージカルやSeaのミスティックリズム好きな人は気に入る系。
はぁ~って口半開きになって見入っちゃう感じ。
でも後半は普段脳の使ってない部分を使ったのか、ちょっと疲れてきました。
最近、ナッシュビルやピッツバーグでクラシック聞いたり、
こういう右脳的な映画見ると、
なんか心がほわーってほぐれるというか、
マッサージされるような感じがする。
戦略、論理的思考、数字ばかり追ってた生活に対して
心がバランス保とうとしているのかな。
ちなみに価格は3Dなのに9.5ドル。安いなぁ。しかも水曜なら5ドルらしい。
更に劇場内、人気の新作を除いてほぼ自由席なので
1日に映画3本耐久戦とかしててもばれなそう。
(2)美容院に行ってきた
8月の帰国時に行きつけの美容院でデジタルパーマ&カットをして以来
何もしてなかったのと
今回は日本に帰国できても美容院に行っている暇はなさそうなので
アメリカでチャレンジしてみました。
(あとネタのため)
とりあえず、ネットで口コミを見て大外れしなさそうなここを選びました。
Binh's Place
ちなみに、画像はこちら。あれ、ちょっとWebで見ていたイメージと違うw

担当してくれたのは中国人女性のLeeさん。
私がゆるふわパーマの画像を見せても、
それはブローでどうにかするものだから、と言われてしまい、
それでも私が、弱いパーマで、Curlyじゃなくて、Wavyで、と
しつこく言うと、じゃあ失敗したら無料でストレートにするからそれでいいね?
ということで施術スタート。
(こんな約束初めて聞いたわ)
日本の美容院ってヘアカタログみたいのたくさんあるじゃないですか?
あれが1冊もなかったんですよね。
しかも、一応iPadで画像保存していったにも関わらず
全然見てくれないし・・・。
写真持っていく、っていう習慣、アメリカではないのかな。
そして衝撃だったのがパーマ後のシャンプー。
顔に水が流れてくるんですけど。
耳に直接シャワー当ててくるんですけど(背筋がぞくぞく)。
ちなみに、パーマの最中も
あのあったかいのがぐるぐるまわるやつじゃなく、
更にいうと、デジタルパーマなんか、どうやったってこの人たちには通じないなって感じで
温風の出る機械(要はドライヤー)で温めるだけでした。
こんなの初めてだよ・・・。
仕上がりはやっぱりなんか違うなーという感じ。
やっぱり、デジパー特有のうるうるした感じは出ないですね。
でも、デジタルパーマなんてそもそも存在しないので
おおらかな心(無頓着)で受け止めることにしました。
あと、アイラインも顔にかかった水で流れてパンダ目になってたし。
おおらかって大事ですね~・・・。
スポンサーサイト
| ホーム |