2012/12/25(火) 00:25:30
the EMInent journal ◆MBA留学記◆
MBA留学×世界旅行×公認会計士=...? 2013年7月卒業しました。
ピッツバーグWalker~グルメ編~
そうです、やっぱり女心も男心も決め手は食ですよ、食。
★1日目
Welcome Dinnerはなんとお好み焼き!
このクオリティ!ひとくちひとくちが染みる。
私は無言で堪能。おしゃべり好きなFさんはしゃべり続けてましたがw。
めっちゃ楽しかったです。ありがとうございます!


お店はこちら。Teppanyaki Kyoto
コンサートから帰ってきてから、おでんと日本酒(熱燗)を楽しみました。

幡ヶ谷三銃士の1人、Gucciさんからピッツバーグのセブンで買ったのかとのツッコミがありましたが
Gさんのお手製です。じっくり味が染みててほんとに美味しかったです。
日本酒もこんなに美味しいと思ったのは、3年前の新潟出張以来かも。
たまりませんな~。
個人的にツボだったのは
ナッシュビルでは玉子(自家製味玉)煮てるし、
ピッツバーグではおでん煮てるし、
幡ヶ谷三銃士はなぜ「煮る」のか、という共通点を発見したことでした。
スペインのバルセロナでは何を煮ているのか、誰か調べてきてください。
★2日目
Fallingwaterへの行程は予約時間がおしていたため、
マックでアメリカらしく休憩でした。
私はマックでは小腹を満たすのみ、Fallingwaterのカフェでランチ。(食べ過ぎ?)
Fallingwaterから帰ってきてからプチ市内観光をしました。
アイスを食べたかったんですが、Thanksgivingの休日のため
2軒とも休業…代わりに偶然見つけたポップコーン屋さんに入りました。
お店はこちら。The Pittsburgh Popcorn Company


私はチョコレートワッフル味をチョイス。
チョコがけポップコーンとサクサクしたワッフルがごろっと塊になってます。
塩味とチョコの甘しょっぱい感じが塩キャラメル的な感じでいい!
翌日の6時間のバスの旅のお伴に決定。うまうま。
(※ 翌日のバスはちょっとした乗客トラブルに遭い、途中休憩なしだったので、
本当にこのポップコーンの高いカロリーに命を救われた感じでした)
Farewell DinnerはGさん邸でなんとなんと
冬の醍醐味、キムチ鍋!
バーベキューグッズは1年中、各種網から焼マシュマロ専用フォークまで何でも揃っている一方、
カセットコンロとか土鍋とかそもそも売ってないアメリカで
まさか、家庭的なキムチ鍋が食べられるとは・・・感激です。

材料も豆腐、白菜、ネギ、キノコ類、おもちなどなど
日本の味そのままにお腹いっぱいになるまで堪能しました。
また、Gさんのルームメイトでインド人のHくんが
インド系のお寺のイベントからテイクアウトしてくれた
ビリヤニという炊き込みご飯を出してくれ、
これも本当に美味しかったです。
Indian School of Businessのあるハイデラバードはビリヤニがとても美味しいらしいので
今から期待が高まります。
★番外編
インド人のHくんですが、Assistant English Teacherとして
日本の秋田にいたことがあるらしく、
そこで食べたきりたんぽの味が忘れられないそう。
「Gちゃん、きりたんぽ作って」と日本語で甘えてみたり、
「きりたんぽの歌」をYoutubeで紹介してくれたり、
鍋に入れて食べると美味しいんだよ~と思い出話をしてくれたり、
「Gちゃんは料理が上手だから、きりたんぽも作れるよ!」と持ち上げてみたり、
もうとにかくきりたんぽきりたんぽ、きりたんぽへの愛と
Gさんへの甘え心が痛いほど伝わりました。
私はこれから一生、
きりたんぽを見るたびに、ピッツバーグで食べたキムチ鍋とビリヤニの味と
甘え上手なHくんのことを思い出すことでしょう。
Gさん、次は甘え上手なかわいい彼女さんとキムチ鍋できますように!
もちろん、Hくんとのきりたんぽ鍋も楽しくなりそうなので大歓迎ですがwww
★1日目
Welcome Dinnerはなんとお好み焼き!
このクオリティ!ひとくちひとくちが染みる。
私は無言で堪能。おしゃべり好きなFさんはしゃべり続けてましたがw。
めっちゃ楽しかったです。ありがとうございます!


お店はこちら。Teppanyaki Kyoto
コンサートから帰ってきてから、おでんと日本酒(熱燗)を楽しみました。

幡ヶ谷三銃士の1人、Gucciさんからピッツバーグのセブンで買ったのかとのツッコミがありましたが
Gさんのお手製です。じっくり味が染みててほんとに美味しかったです。
日本酒もこんなに美味しいと思ったのは、3年前の新潟出張以来かも。
たまりませんな~。
個人的にツボだったのは
ナッシュビルでは玉子(自家製味玉)煮てるし、
ピッツバーグではおでん煮てるし、
幡ヶ谷三銃士はなぜ「煮る」のか、という共通点を発見したことでした。
スペインのバルセロナでは何を煮ているのか、誰か調べてきてください。
★2日目
Fallingwaterへの行程は予約時間がおしていたため、
マックでアメリカらしく休憩でした。
私はマックでは小腹を満たすのみ、Fallingwaterのカフェでランチ。(食べ過ぎ?)
Fallingwaterから帰ってきてからプチ市内観光をしました。
アイスを食べたかったんですが、Thanksgivingの休日のため
2軒とも休業…代わりに偶然見つけたポップコーン屋さんに入りました。
お店はこちら。The Pittsburgh Popcorn Company


私はチョコレートワッフル味をチョイス。
チョコがけポップコーンとサクサクしたワッフルがごろっと塊になってます。
塩味とチョコの甘しょっぱい感じが塩キャラメル的な感じでいい!
翌日の6時間のバスの旅のお伴に決定。うまうま。
(※ 翌日のバスはちょっとした乗客トラブルに遭い、途中休憩なしだったので、
本当にこのポップコーンの高いカロリーに命を救われた感じでした)
Farewell DinnerはGさん邸でなんとなんと
冬の醍醐味、キムチ鍋!
バーベキューグッズは1年中、各種網から焼マシュマロ専用フォークまで何でも揃っている一方、
カセットコンロとか土鍋とかそもそも売ってないアメリカで
まさか、家庭的なキムチ鍋が食べられるとは・・・感激です。

材料も豆腐、白菜、ネギ、キノコ類、おもちなどなど
日本の味そのままにお腹いっぱいになるまで堪能しました。
また、Gさんのルームメイトでインド人のHくんが
インド系のお寺のイベントからテイクアウトしてくれた
ビリヤニという炊き込みご飯を出してくれ、
これも本当に美味しかったです。
Indian School of Businessのあるハイデラバードはビリヤニがとても美味しいらしいので
今から期待が高まります。
★番外編
インド人のHくんですが、Assistant English Teacherとして
日本の秋田にいたことがあるらしく、
そこで食べたきりたんぽの味が忘れられないそう。
「Gちゃん、きりたんぽ作って」と日本語で甘えてみたり、
「きりたんぽの歌」をYoutubeで紹介してくれたり、
鍋に入れて食べると美味しいんだよ~と思い出話をしてくれたり、
「Gちゃんは料理が上手だから、きりたんぽも作れるよ!」と持ち上げてみたり、
もうとにかくきりたんぽきりたんぽ、きりたんぽへの愛と
Gさんへの甘え心が痛いほど伝わりました。
私はこれから一生、
きりたんぽを見るたびに、ピッツバーグで食べたキムチ鍋とビリヤニの味と
甘え上手なHくんのことを思い出すことでしょう。
Gさん、次は甘え上手なかわいい彼女さんとキムチ鍋できますように!
もちろん、Hくんとのきりたんぽ鍋も楽しくなりそうなので大歓迎ですがwww
スポンサーサイト
| ホーム |
コメント:
コメントの投稿
トラックバック:
- トラックバック URL:
- http://apricotmba.blog93.fc2.com/tb.php/178-b6d8b6eb
- →この記事にトラックバック:する(FC2ブログユーザーのみ)