2012/12/20(木) 19:18:22
the EMInent journal ◆MBA留学記◆
MBA留学×世界旅行×公認会計士=...? 2013年7月卒業しました。
インドビザとデスブログ
22日にめっちゃ行きたい忘年会があったのに
このビザのせいで・・・ひとり部屋で寂しくみんなのTwitterでも見ています。
そして21日はマヤ歴で世界の終わりですね。
デスブログでも2012年仕事納めますと告知されているので、どうなることやら。
さて、2回にわたるAcceptance letterの間違いを経て
やっと出願が完了したので手続きに関して備忘録を。
アメリカからの申請手続きは全てオンラインと郵送で手続きが完了しました。
登録するのは、インド大使館とビザ取得代行、2種類です。
登録番号で情報は連携しているもの、インド大使館登録後、
自動でページジャンプはしないので忘れないように。
とにかく広いアメリカ、
急いでいるので窓口で手渡ししたい気持ちはあるのですが、
私の住んでいるミシガンから最寄りの在シカゴインド大使館(ビザ代行受付)まで
車で片道4時間かかります。
こうしてみると小さな日本の関東に住んでいたメリットを実感しますね。
ここで用意した書類は以下の通り。(ご自身でも確認してください)
+ 申し込みフォーム(大使館提出用とビザ取得代行業者用)
+ 写真(2インチ×2インチ)
+ Letter of Acceptance (MichiganとISB両方出してもらった)
+ アメリカ居住を示す書類→免許コピー
+ I-20というよくわかんないけど在米留学生に重要な書類のコピー
+ 銀行の残高証明
+ パスポート
手続きで戸惑ったのは
インド大使館提出用のデジタル写真のアップロード。
いくらピクセルや画素数をいじって、規定通りにしても
アップロード時にエラーが起きてしまうのです。
英語でググってもみんな戸惑っているようで、結局、アップするのは諦めました。
ビザ取得代行に出す時にも写真とサインの画像をUPするのですが、
これはなんと
携帯でさくっと撮った写メをトリミングすればいいという
超親切設計!
これはいいですねー。楽ちん。
Acceptance Letterが届くのをFedexのトラッキングを朝から逐一チェックし、
午前中にスタンバイ完了。
夕方、届いた瞬間、Exchange Programのオフィスに駆け込み、発送の最終チェック。
が、ここで気付きました。
あれ?お金払ってなくね?
ビザ取得代行のページでカード決済画面に切り替わらず終わっちゃってたんですよね。
恐らく、どこかで選べたと思うんですが、
カードだと時間がかかると書いてあったのでチェックを外したんでしょう。
で、直接問い合わせたところ、
Money Orderというものを提出書類と一緒に送ればOKとのこと。
ググってみたら郵便為替とのこと。
な、なんか簿記3級とか会計士短答を思い起こさせる感じ!
Chase bankで急いで作ってきました。手数料は5ドル。
Fedexで朝、写真を撮ってくれたイケメン兄ちゃんにWelcome Backと言われ、
ナッシュビルで買ったブーツを褒められ、
「(そんなことはわかってるから)とにかく早く」と頼んだら
金曜夕方発送の土曜日朝着にしてくれました。
ほっと一安心してFarewell Partyに行き、みんなに門出をお祝いしてもらって
翌朝、Tracking Serviceを利用してみたところ・・・
あれ?
土曜日休みだ・・・。(日本は土曜午前やってるので勘違いしてた)
そしてFedexは・・・お届け物は受取人のポストの前に置きましたと。
り、留学生にとって命の次に大事な、
超~大事なパスポートを放置プレイかい!
不安な時間はほぼ3日続き、
月曜夕方にトラッキングサービスを確認したら無事受領したとのこと。

さて、あと何日かかるのでしょうか。
不安なこととしては、私の中でデスブログになりつつある
このブログの著者の方も
ビザ取得で大変苦労されているという点です。
この苦労だけは、どうか、どうか、
私に降りかかりませんように!!
ちなみに、魚尾獅さんの苦労で
私に降りかかってきたものとしては
‐ 怪我して病院送り
‐ タイヤのパンク
です。
今後降りかかる予定のあるものとしては
‐ 引越で苦労する
‐ スピード違反
‐ iPhone盗まれる
‐ 最後の授業を寝過ごす
等でしょうか…。
とにかく、ビザだけは、ビザだけはどうか無事に通りますように!
3か月しかないので、魚尾獅さんと同じ状況になったら
もうコース終わっちゃうのよぅ・・・。
Michiganでの授業も登録してないから受けられないし、単なるニート・・・。
※魚尾獅さん、ネタの提供ありがとうございます。
当方、まっっったく悪気はありませんので、
これからもブログ更新お待ちしております。m(u_u)m ペコリ
このビザのせいで・・・ひとり部屋で寂しくみんなのTwitterでも見ています。
そして21日はマヤ歴で世界の終わりですね。
デスブログでも2012年仕事納めますと告知されているので、どうなることやら。
さて、2回にわたるAcceptance letterの間違いを経て
やっと出願が完了したので手続きに関して備忘録を。
アメリカからの申請手続きは全てオンラインと郵送で手続きが完了しました。
登録するのは、インド大使館とビザ取得代行、2種類です。
登録番号で情報は連携しているもの、インド大使館登録後、
自動でページジャンプはしないので忘れないように。
とにかく広いアメリカ、
急いでいるので窓口で手渡ししたい気持ちはあるのですが、
私の住んでいるミシガンから最寄りの在シカゴインド大使館(ビザ代行受付)まで
車で片道4時間かかります。
こうしてみると小さな日本の関東に住んでいたメリットを実感しますね。
ここで用意した書類は以下の通り。(ご自身でも確認してください)
+ 申し込みフォーム(大使館提出用とビザ取得代行業者用)
+ 写真(2インチ×2インチ)
+ Letter of Acceptance (MichiganとISB両方出してもらった)
+ アメリカ居住を示す書類→免許コピー
+ I-20というよくわかんないけど在米留学生に重要な書類のコピー
+ 銀行の残高証明
+ パスポート
手続きで戸惑ったのは
インド大使館提出用のデジタル写真のアップロード。
いくらピクセルや画素数をいじって、規定通りにしても
アップロード時にエラーが起きてしまうのです。
英語でググってもみんな戸惑っているようで、結局、アップするのは諦めました。
ビザ取得代行に出す時にも写真とサインの画像をUPするのですが、
これはなんと
携帯でさくっと撮った写メをトリミングすればいいという
超親切設計!
これはいいですねー。楽ちん。
Acceptance Letterが届くのをFedexのトラッキングを朝から逐一チェックし、
午前中にスタンバイ完了。
夕方、届いた瞬間、Exchange Programのオフィスに駆け込み、発送の最終チェック。
が、ここで気付きました。
あれ?お金払ってなくね?
ビザ取得代行のページでカード決済画面に切り替わらず終わっちゃってたんですよね。
恐らく、どこかで選べたと思うんですが、
カードだと時間がかかると書いてあったのでチェックを外したんでしょう。
で、直接問い合わせたところ、
Money Orderというものを提出書類と一緒に送ればOKとのこと。
ググってみたら郵便為替とのこと。
な、なんか簿記3級とか会計士短答を思い起こさせる感じ!
Chase bankで急いで作ってきました。手数料は5ドル。
Fedexで朝、写真を撮ってくれたイケメン兄ちゃんにWelcome Backと言われ、
ナッシュビルで買ったブーツを褒められ、
「(そんなことはわかってるから)とにかく早く」と頼んだら
金曜夕方発送の土曜日朝着にしてくれました。
ほっと一安心してFarewell Partyに行き、みんなに門出をお祝いしてもらって
翌朝、Tracking Serviceを利用してみたところ・・・
あれ?
土曜日休みだ・・・。(日本は土曜午前やってるので勘違いしてた)
そしてFedexは・・・お届け物は受取人のポストの前に置きましたと。
り、留学生にとって命の次に大事な、
超~大事なパスポートを放置プレイかい!
不安な時間はほぼ3日続き、
月曜夕方にトラッキングサービスを確認したら無事受領したとのこと。

さて、あと何日かかるのでしょうか。
不安なこととしては、私の中でデスブログになりつつある
このブログの著者の方も
ビザ取得で大変苦労されているという点です。
この苦労だけは、どうか、どうか、
私に降りかかりませんように!!
ちなみに、魚尾獅さんの苦労で
私に降りかかってきたものとしては
‐ 怪我して病院送り
‐ タイヤのパンク
です。
今後降りかかる予定のあるものとしては
‐ 引越で苦労する
‐ スピード違反
‐ iPhone盗まれる
‐ 最後の授業を寝過ごす
等でしょうか…。
とにかく、ビザだけは、ビザだけはどうか無事に通りますように!
3か月しかないので、魚尾獅さんと同じ状況になったら
もうコース終わっちゃうのよぅ・・・。
Michiganでの授業も登録してないから受けられないし、単なるニート・・・。
※魚尾獅さん、ネタの提供ありがとうございます。
当方、まっっったく悪気はありませんので、
これからもブログ更新お待ちしております。m(u_u)m ペコリ
スポンサーサイト
| ホーム |
コメント:
コメントの投稿
トラックバック:
- トラックバック URL:
- http://apricotmba.blog93.fc2.com/tb.php/175-070e8f8e
- →この記事にトラックバック:する(FC2ブログユーザーのみ)