fc2ブログ

会計士試験への感謝

会計士試験に合格された皆さま、おめでとうございます。
後輩くん(イケメン)が
「会計士試験の合格発表日は
毎年、自分がどれだけ成長できたかを見つめなおす日になりそう」
という感じのことを言っていて、
そうそう、まさにそうなのよ、
なぜかまた受験生みたいな貧乏で夢追い人の生活に戻っちゃったけど
楽しくやってるよ、と22才の私に話しかけてました。

そして今朝の嬉しいメール。
私が日本にいた頃関わっていたNPOで
優秀な後輩君(彼も会計士←草食癒し系男子(加筆))
がフローチャート(記帳・決算プロセス)を作ってくれて
あー、懐かしすぎてきゅんとなる!
やっぱり会計(内部統制だけど)の世界好きかも!
と思っていました。

私はMBAに来て
本当に会計士試験の勉強に助けられています。
その分、費用対効果、のびしろとしては少ないのかもしれませんが
とんでもないことを言い出して馬鹿にされたり、
貢献できなかったり、ってことはないので
自分としては満足です。

2年生は
LawかEthicsが必修なのですが
私はLegal aspects of Entrepreneurship というのをとっています。
先々週は競業避止義務、
今は会社形態の話をしているのですが、
これも本当に会計士試験勉強の知識がなければ爆発してたなーと感じます。

いや、試験は辞書もノートもテキストも持込不可なので
爆発するのはこれからかもしれませんが・・・。

このブログの読者にいるのかわかりませんが、
会計士受験生は普通の大学受験と違い、
脱落、というのがけっこういます。
それでも講座の受講料は2年分くらい前払しているので
会計士に受かるだけの授業を受ける権利は持っているわけです。
ところが、受験を諦めた途端
専門学校に通うのを辞めてしまう人ってけっこう多いんですよね。

それ、絶対にもったいないです。
会計士試験で学ぶことって
社会人として貴重なアラサー~30代後半を犠牲にして
試験やら渡航費やらカウンセラーやらで100万以上投資して
更に、高~~~い授業料を払って
やっとのことで手に入れられるものとかなりかぶっています。
ぜひ、DVDでもいいですから、
論文講座まで含めて、授業料払った分の知識は頭に入れてください。
単なる会計士試験諦め組で終わらないでください。

1000万近く投資したMBAホルダーと
数十万で対等に話ができるようになってるって
けっこうオトクじゃないですか?

(時にはダメダメMBAホルダーもいますから
間違いを指摘してあげてもいいかも・・・)

なお、このダメダメ例の一コマ。
アカウンティングのケーススタディの回答で
キャッシュ・フローが危ないね、資金繰りが悪化するね、
だから株価が下がったのかもね、という話をしているにも関わらず
某チームメイトは
「自己株を買って株価を戻そう」と言い出し
いや、決算前に自己株買いしてるけど株価に何も影響なかったでしょ、と言ったら
「買った量が足りない。株価は需要と供給で決まるからもっと大量に買うべきだ」
そんなお金どこにあるんじゃい、と言ったら
「銀行が貸してくれる」
と。

銀行はボランティア団体ではありません・・・。

スポンサーサイト



| ホーム |

コメント:


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


トラックバック:

トラックバック URL:
http://apricotmba.blog93.fc2.com/tb.php/162-a81d0bc9
この記事にトラックバック:する(FC2ブログユーザーのみ)