2012/10/06(土) 10:31:16
the EMInent journal ◆MBA留学記◆
MBA留学×世界旅行×公認会計士=...? 2013年7月卒業しました。
ちょいギークのお話 アメリカスマホ購入編
北京セッションからタイ人クラスメイトのWindows Phoneを借りているのですが
さすがに6月から借りすぎだろうというのと
文字化けしすぎてちょっと使いづらいのと
iPhone5も出たので
新しいスマホを買うかな~という気になっていました。
1) SIMフリーについて
アメリカのメジャーな携帯端末は基本、SIMロック有です。
AT&T,Verizon,Sprintなどの
携帯会社の店頭で端末を買うとその会社のSIMカードしか使えません。
また、プリペイドも同様で、その会社の端末にひもづけられてしまいます。
カスタマーセンターに電話したら外してくれるとかそういう話もあるのですが
店頭では基本的に「うちは全部Lockedだよ」と言われます。
2) SIMカードだけ買う
スマホに使えるSIMカードを単品で売ってくれるのはT-Mobileだけでした。(私調べ)
しかし、新しい家ではT-Mobileの電波が入らなかったので
(自宅で電波入らないっていつの時代・・・)
HanacellというところでAT&TにMNPしました。
ここはデータ定額はやってないのでスマホユーザーは注意。
3) スマホを決める iPhone or not iPhone?
iPhoneについて普通に買うと、日本と同じで『2年縛り+SIMロック』がかかります。
私の買いたかった5の16Gの本体は199ドル、
解約違約金は350ドルなので、端末一括購入よりは安いのですが
それでもアメリカ永住を希望してないのでSIMロックなのは痛い。
ググってると、AT&Tで分割じゃなく一括払いしたらSIMフリーだとか
VerizonはSIMフリーにしてくれるだとか
いろいろブログやらリーク記事やら出てきたんですが、
会社によってはSIMフリーだったはずが
○月○日出荷分からSIMロックとかそういうことしてきた経歴があるようなので
ちょっとリスキーだなと思い、アメリカで購入するのは止めました。
今、日本の携帯はガラケーだから、日本帰ってから機種変更で安く買えだろうしね。
4) 機種を決める
これは今の時期、MBAに行っている日本人なら共感してもらえると思うんですが
なんとなくS●MSUNGの売上に貢献したくない。
ケースでもどんどん取り上げられて、いろんな例でもあげられて、
ちぇー、日本企業の後にいたくせに~、政府に助けてもらったくせに~、
と思うわけですよ。
入力に日本語も使いたいのでSONYかなと。
5) iPad2 16GB が当たる!
インドビジネスカンファレンスでiPadが当たりました!

ひゃっほう!
閉会の言葉までいて良かった!途中退席多かったし、なんか来ると思ってたのよね~~~。
あ、話ずれた。
これで私がやっぱりiPhoneが無難かなと
心が揺れていたのがおさまりました。
6) Kindleどうしようか迷う(※現在進行中。アドバイス募集中。)
9月中旬にKindle Paperwhiteを発注していたんですが
10月1日出荷予定が10月26日出荷予定になり、
もはやいらないんじゃ・・・と迷ってます。
7) 深夜2時くらいまでかけて迷って、ebayで購入
アメリカの価格コムみたいなもので頼れるのがAmazonしか知らないため、
(知ってる人いたら教えてください)
機種決定に時間がかかる。
結局、今のiPhone3GSで不満なカメラ機能の改善と
Twitter, Facebook, Emailの入力を考えて
カメラが500万画素で、余計な機能の少ない
Xperia U というごくごく普通のSIMフリースマホにしました。
迷ったのは
Xperia tipo Dual
→Dual SIM、SIMカードが2枚させるという「両刀使い」な機種。
中二病wとか思ってしまったけど
価格が100ドル台前半なのと、データ使用量に制限かけられるのが
プリペイドSIMを使う旅行者には魅力。
画面が小さすぎて文字入力が不安だったので、却下。
Xperia sola
→OSもAndroid4.0で手袋をしたままスクロール操作できるのが
ここミシガンでは魅力。
が、クリックにはタッチが必要らしく、意味ないじゃんと却下。
日本でSIMフリーにできる白ロム携帯を買っていくのもありだったんですが
一時帰国中は忙しすぎて買っている余裕がなかった・・・。
あ、ちなみに、
SIMフリー携帯を海外から持ち込んで日本で使うときは
『技適マーク』がないと法律違反だそうです。
参考記事
『海外版ケータイは日本で利用できるのか?』
私の買ったXperia Uがどうなのかわからないですが、
たぶん、日本ではiPhoneに戻る気がするのでこのスマホは海外用に使う予定です。
こんな感じで、少しずつギーク風になれるのも留学生活の財産。
さすがに6月から借りすぎだろうというのと
文字化けしすぎてちょっと使いづらいのと
iPhone5も出たので
新しいスマホを買うかな~という気になっていました。
1) SIMフリーについて
アメリカのメジャーな携帯端末は基本、SIMロック有です。
AT&T,Verizon,Sprintなどの
携帯会社の店頭で端末を買うとその会社のSIMカードしか使えません。
また、プリペイドも同様で、その会社の端末にひもづけられてしまいます。
カスタマーセンターに電話したら外してくれるとかそういう話もあるのですが
店頭では基本的に「うちは全部Lockedだよ」と言われます。
2) SIMカードだけ買う
スマホに使えるSIMカードを単品で売ってくれるのはT-Mobileだけでした。(私調べ)
しかし、新しい家ではT-Mobileの電波が入らなかったので
(自宅で電波入らないっていつの時代・・・)
HanacellというところでAT&TにMNPしました。
ここはデータ定額はやってないのでスマホユーザーは注意。
3) スマホを決める iPhone or not iPhone?
iPhoneについて普通に買うと、日本と同じで『2年縛り+SIMロック』がかかります。
私の買いたかった5の16Gの本体は199ドル、
解約違約金は350ドルなので、端末一括購入よりは安いのですが
それでもアメリカ永住を希望してないのでSIMロックなのは痛い。
ググってると、AT&Tで分割じゃなく一括払いしたらSIMフリーだとか
VerizonはSIMフリーにしてくれるだとか
いろいろブログやらリーク記事やら出てきたんですが、
会社によってはSIMフリーだったはずが
○月○日出荷分からSIMロックとかそういうことしてきた経歴があるようなので
ちょっとリスキーだなと思い、アメリカで購入するのは止めました。
今、日本の携帯はガラケーだから、日本帰ってから機種変更で安く買えだろうしね。
4) 機種を決める
これは今の時期、MBAに行っている日本人なら共感してもらえると思うんですが
なんとなくS●MSUNGの売上に貢献したくない。
ケースでもどんどん取り上げられて、いろんな例でもあげられて、
ちぇー、日本企業の後にいたくせに~、政府に助けてもらったくせに~、
と思うわけですよ。
入力に日本語も使いたいのでSONYかなと。
5) iPad2 16GB が当たる!
インドビジネスカンファレンスでiPadが当たりました!

ひゃっほう!
閉会の言葉までいて良かった!途中退席多かったし、なんか来ると思ってたのよね~~~。
あ、話ずれた。
これで私がやっぱりiPhoneが無難かなと
心が揺れていたのがおさまりました。
6) Kindleどうしようか迷う(※現在進行中。アドバイス募集中。)
9月中旬にKindle Paperwhiteを発注していたんですが
10月1日出荷予定が10月26日出荷予定になり、
もはやいらないんじゃ・・・と迷ってます。
7) 深夜2時くらいまでかけて迷って、ebayで購入
アメリカの価格コムみたいなもので頼れるのがAmazonしか知らないため、
(知ってる人いたら教えてください)
機種決定に時間がかかる。
結局、今のiPhone3GSで不満なカメラ機能の改善と
Twitter, Facebook, Emailの入力を考えて
カメラが500万画素で、余計な機能の少ない
Xperia U というごくごく普通のSIMフリースマホにしました。
迷ったのは
Xperia tipo Dual
→Dual SIM、SIMカードが2枚させるという「両刀使い」な機種。
中二病wとか思ってしまったけど
価格が100ドル台前半なのと、データ使用量に制限かけられるのが
プリペイドSIMを使う旅行者には魅力。
画面が小さすぎて文字入力が不安だったので、却下。
Xperia sola
→OSもAndroid4.0で手袋をしたままスクロール操作できるのが
ここミシガンでは魅力。
が、クリックにはタッチが必要らしく、意味ないじゃんと却下。
日本でSIMフリーにできる白ロム携帯を買っていくのもありだったんですが
一時帰国中は忙しすぎて買っている余裕がなかった・・・。
あ、ちなみに、
SIMフリー携帯を海外から持ち込んで日本で使うときは
『技適マーク』がないと法律違反だそうです。
参考記事
『海外版ケータイは日本で利用できるのか?』
私の買ったXperia Uがどうなのかわからないですが、
たぶん、日本ではiPhoneに戻る気がするのでこのスマホは海外用に使う予定です。
こんな感じで、少しずつギーク風になれるのも留学生活の財産。
スポンサーサイト
| ホーム |
コメント:
コメントの投稿
トラックバック:
- トラックバック URL:
- http://apricotmba.blog93.fc2.com/tb.php/154-cdd3233e
- →この記事にトラックバック:する(FC2ブログユーザーのみ)