fc2ブログ

起承転結マーケティング

明日で1年生(必修授業)が終わり、レポート提出をしたら夏休みに入ります。
うちのチームは
レポート提出締切に先立って旅行の予定を入れてしまったおぼっちゃんがいたり、
家族持ちな方が過半数だったりするため、
実質、みんなで勉強や作業をするのは明日が最後になりそう。

今はマーケティングの授業をしています。
マーケティング、大学1年の半期くらいしかやってなかったので
まったくどんな感じか予想がつかなかったけど
かなりおもしろい授業でした。

今日は価格設定と広告についてのお話。

価格設定は卒業後とすぐに直面するであろう課題なので
コンサルとかのサービス業の価格設定について質問しました。
が、教授やその周りの仲間も
「自分のフィーは自分で決めるから他人のことはわからない」的な回答で
実務で難しいところはMBAまで来ても
そう簡単に答に辿りつくものではないのだなぁということを再確認。

もやっと終わってしまいがちなケーススタディも
すごくよく練られています。

ハーバードビジネスレビューや専門書の引用などの参考文献を配布しておいて
このストラテジーやフレームワークで解くんだな!う~ん、なかなか手ごわいぞ。
とか思ってたら
実は「ひっかけ」を用意していて、そうだよねー、
フレームワーク当てはめる以前に前提を疑わないと
現実は厳しいよねー・・・
みたいな起承転結があり、勉強になっています。


このマーケティングの教授はインド人です。
今日もインドで放送されたNikeのCMを題材に使ってくれたり、
インドのビジネスの話をしてくれたり、
個人的にはインドわくわく度を高めてくれるとてもいい先生でした。



私のMBAライフは今、起承転結のどこらへんにいるんだろう?
ミシガン生活よりインド生活にワクワクが移っている時点で
もう転じてしまってるのかな・・・。
それとももうひと転び、ふた転びある?

スポンサーサイト



| ホーム |

コメント:


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


トラックバック:

トラックバック URL:
http://apricotmba.blog93.fc2.com/tb.php/143-1fa087a3
この記事にトラックバック:する(FC2ブログユーザーのみ)