fc2ブログ

健康第一

インドに行くのにあたって予防接種、
腸チフスとB型肝炎,
破傷風+ジフテリア+百日咳の混合ワクチン
の3種類を追加しました。
日本で狂犬病、A型肝炎を接種した時の記事はこちら

B型肝炎はもともと必要ないと思ったけれど、
インドの未知のパワーの前には勝てず、受けることにしました。
本来3回の接種が必要で
ミシガン大学病院で1回目、
シンガポールで2回目を受けることができました。
これで90%くらいの戦う力がついたらしいので、もういいかな。

腸チフスのワクチンは正式には日本で未認可らしいですが
アメリカでは『インド渡航には必須』レベルに入ってて
1回の接種で効果出るらしいので、ミシガンですぐ打ってもらいました。

日本人にしては
かなり高い防御力で渡航できそうです。

ちなみに、今日行った病院は
GMBAの卒業生の方からご紹介いただいた
ヘルスウェイジャパニーズメディカルセンター
48.15ドルでした。
無保険ですが、日本より安いですね・・・。
(注 日本でも保険効かないと思います。)
アメリカは今、保険会社の審議中です。
いくらするのやら。全く予想がつきません。


金曜日はNanyang Technological Universityの大学構内にある
中国医療の病院で中国医療を受けてきました。
症状は慢性的な肩こり、目の疲れです。
NTU Chinese Medicine Clinic

金曜午後はインターン生のいる日だから安く済むよ、と言われ
うん、全然おっけー★と気軽な気分で入ったら
小部屋で若い子たちに取り囲まれた…。

5人の学生たちにあれやこれや質問され、
脇で教授(本物の医者)が解説や注意喚起し(中国語)
脈は全員に取られ、
カッピングも交替交替で全員に施術され、
しっかり実験台としての役目を果たしてきたわけです。

このインターン生割引は、ご自身が学生かどうかに限らず適用されるようなので
よかったらどうぞ。

次回はスイナやりたいなぁ。

鍼は・・・自分でも習得したいくらい大好きなんだけど、
さすがに学生にお試し気分でされるのはごめんだわw
スポンサーサイト



| ホーム |