2013/01/17(木) 07:53:18
the EMInent journal ◆MBA留学記◆
MBA留学×世界旅行×公認会計士=...? 2013年7月卒業しました。
みんなであそぼー
先週金曜日から始まったNTUでの授業。
同じMichigan Rossからの派遣は4名いたものの、
私は他の3名と顔を合わせるチャンスがなかったので
「あ、あの、わたし、ミシガンから来ました。よ、よろしくお願いします!」の
人生初、転入生体験でした。
それでもNTUはとてもスムーズに受け入れてくれました。
アジア人比率がRossより多いのでこちらも気が楽っていうのもあるんですが
校風もあるようです。
1日目のお昼は早速、日本人在校生の方とご一緒することができたし、
2日目のお昼には、電話中だった私にわざわざ「ランチ行くよ」と声かけてくれて
ぼっち飯にならずに済んだし、
3日目はバスの帰り道に電話番号交換までしたし、
なんかこういうちょっとしたことのハードルの低さに
小学校低学年頃の「みんなであそぼー」時代を思い出しました。
2日目の夜、アラブストリート行くよってメールを見逃し、
更に最終日の3日目、夕飯食べる時電話してと言われたのに
午後4時にお布団の誘惑に負け、
気付いたら夜9時15分前だった時はとっっても申し訳なかった…。
MBAってけっこう学校によって色が違うなと感じます。
たぶん例えると同じテニサーでもそれぞれ色が違うように。
どこの学校でもチームワーク!コラボレーティブ!って言うと思いますが
本当のところはvisitして、体験授業じゃまだ足りず、
在校生と数日一緒に過ごしてみるくらいじゃないと
わからないのではないかなー。
NTUの学生の雰囲気についての記事はこちらにも。
NTUの授業を見学してきた
NANYANG MBAの日本人学生に会ってきた ~その3
New Nanyang MBA Video
数日過ごしてみないと見つからなかったであろうNTUのネコさま。

観光ついでに数時間しか滞在しなかったのでもぬけの空のNUSのネコベッド・・・。
(2011年11月撮影)

同じMichigan Rossからの派遣は4名いたものの、
私は他の3名と顔を合わせるチャンスがなかったので
「あ、あの、わたし、ミシガンから来ました。よ、よろしくお願いします!」の
人生初、転入生体験でした。
それでもNTUはとてもスムーズに受け入れてくれました。
アジア人比率がRossより多いのでこちらも気が楽っていうのもあるんですが
校風もあるようです。
1日目のお昼は早速、日本人在校生の方とご一緒することができたし、
2日目のお昼には、電話中だった私にわざわざ「ランチ行くよ」と声かけてくれて
ぼっち飯にならずに済んだし、
3日目はバスの帰り道に電話番号交換までしたし、
なんかこういうちょっとしたことのハードルの低さに
小学校低学年頃の「みんなであそぼー」時代を思い出しました。
2日目の夜、アラブストリート行くよってメールを見逃し、
更に最終日の3日目、夕飯食べる時電話してと言われたのに
午後4時にお布団の誘惑に負け、
気付いたら夜9時15分前だった時はとっっても申し訳なかった…。
MBAってけっこう学校によって色が違うなと感じます。
たぶん例えると同じテニサーでもそれぞれ色が違うように。
どこの学校でもチームワーク!コラボレーティブ!って言うと思いますが
本当のところはvisitして、体験授業じゃまだ足りず、
在校生と数日一緒に過ごしてみるくらいじゃないと
わからないのではないかなー。
NTUの学生の雰囲気についての記事はこちらにも。
NTUの授業を見学してきた
NANYANG MBAの日本人学生に会ってきた ~その3
New Nanyang MBA Video
数日過ごしてみないと見つからなかったであろうNTUのネコさま。

観光ついでに数時間しか滞在しなかったのでもぬけの空のNUSのネコベッド・・・。
(2011年11月撮影)

スポンサーサイト
| ホーム |