fc2ブログ

神無月(神有月)を控えて

MBA仲間の素敵な記事があったのでシェア。

運命すぎるだろ。

初めてわっきーさんのブログを読む方にはなかなか伝わらないかもしれませんが
いち愛読者の私としては、そう、それ!わっきーさんらしくなってきた!という感じで
スイスから遠いアメリカの田舎町で熱くなっていました。

今日は私もインド×教育のゲストスピーカーイベントに参加してきました。

インドの成長に教育のキャパ、質、ともに追いついていないという話。
しかし、ここまで成長できたのは今までの教育の成果でもあるとのこと。
(矛盾してるようですが、数パーセントでも絶対数にするとインパクトある国ですからね…。)

質問や意見交換で出てきたのが
『綺麗なハコを作っても中身(教授陣)が整っていないんじゃ意味がない』
『世界で活躍するインド人が母国に帰りたくなるな環境にすればいいのではないか』
という話。

世界で活躍するインド人が里帰りして
母国のために貢献する仕組み、
これを実際にまわしているのが私が留学するIndian School of Businessです。
(今日の話では出てこなかったなぁ)

うちの学校もインド人の人気教授が何人もいます。
特にカルナニは、皮肉やら誇張表現で笑いを取るのがうまく、
授業中大爆笑になることもしばしばあり。
とにかく、そんな教授たちが世界中から集結する、なんかすごいかっこいいぞ。
神在月みたいな感じ?


来月、神無月こと10月にはボストンキャリアフォーラムが開催されます。
正直、ブランド力のある企業には心が揺れるのは確かですが、
たぶん私が戻る場所はそこに来るような企業ではないのかなと思ってます。

お金の事情や、家業だからという理由もありますが
それでも、なんだか会計の世界に戻りたい気がしてます。
もちろん、社内規定に沿って誰も見ない事務書類を作るようなお仕事はしたくないけど
会計の世界でレバレッジを利かせるというのかな。そんな感じ。
自意識過剰かもしれないけど、
普通の会計士に見えてない何かが、私はちょっと見えてる気がするんだよね。
(その分、普通の会計士に見えてる何かを見落としてる二流会計士という噂もありますが)

う~ん、会計の世界が嫌で
飛び出してきたつもりだったんだけどなぁ。


スポンサーサイト



| ホーム | 次のページ>>