fc2ブログ

「外国」から学ぶ

最近のニュース収集手段は99%ネットに偏っているので
日本のマスメディアがどうなのかとか、
実際の問題の所在とかはよくわかりませんが、
韓国、中国との国交がアレみたいですね・・・。

留学というのは遣唐使、遣隋使の時代から
自国にはない他国の優れたところをとってくるというのが根底にあると思うのですが
最近、いろんな意味で他国から学んでいます。

私がインドに行こうと思った理由のひとつが
相談させて頂いたMBA留学仲間から
「でもやっぱりインド人ってすごいよね」
「約束も平気で破るんだけど、なんか憎めないよね」
というお買い得ポジションを得ていること。

一方、私は一人でやってしまうほうが気が楽だし、
人に頼ったり、お願いしたりするのが実は苦手なので
うまく巻き込む力が欲しいなと思っていました。

最近何を学んだかというと
韓国人の押しというか、芯の強さ。

ここ2ヶ月グループワーク続きだったんですが
韓国人、どんな方向であってもけっこう自分の意見通してます。

「このテーマやりたい」「正解はこれ」的なポジティブな意見、
「分担されたところしかやらないから」的な怠け者意見、
「国籍別に分担した方が捗る」的な排他的意見、

うちのチームにはワガママおぼっちゃんがいて、
彼はパワーポイントを作ると言っていたのですが
作り直すのではなく、これは嫌だ、とコメントくっつけてレスしてきただけだったり
一旦教授に出した最終版を取り消してまでみんなを混乱させたり。

そんなことしたら日本人だったら
「ちょっとあの子若いからって常識なさすぎるよね・・・」
と誰かからお咎めがありそうなんですが
どうやら、年上のクラスメイトたちも見て見ぬふりみたいです。


でも私はこのくらいのパワーがちょっと羨ましいのも事実で
「誰が何と言おうとこれでいくんだ!」というプロジェクトを
ひとつくらいは達成しないとMBAに来た意味もない気がしています。


だからこそ
憎まれっ子にならずに周りを巻き込める
インド人の愛嬌を学んできたいなと強く思うのです。

20120817.jpg


ついでにこれくらい堀が深くなると最高だなぁ。
(平たい顔族・平安美人より)

勉強に疲れた男性諸君はぜひ「インド 美人」で画像検索!

スポンサーサイト



| ホーム | 次のページ>>