fc2ブログ

Round Tableのお知らせ

2泊3日(実質2泊2日)のピッツバーグ旅行から帰ってきました。
今回もまた楽しかった!
写真UPしたら記事書きますね。

水曜から日曜まで続いたThanks Givingの連休は
ちょっとした勉強やら、Campus Visit対応やら、
部屋の掃除やら、パーティやら、
Black Fridayやらで
あっと言う間に終わってしまいました。
というわけで、日曜夜の今になって宿題を慌てて片づけているところです。

なので、今回は告知記事です。




第15回Round Table
-Oh My Glasses 清川忠康氏-

第15回Round Tableの開催が2012年12月2日(日)に決まりましたので、お知らせ致します。
今回は、日本最大級のメガネの通販サイト、Oh My Glassesを立ち上げられた、株式会社ミスタータディの清川忠康氏をゲストにお迎えいたします。
清川氏は、スタンフォード大学MBAプログラムに在学中に、米国の靴の通販サイト「ザッポス」の「何度でも返品できる」ザッポスモデルを日本で、しかも「メガネ」という究極のパーソナライズが必要な商品にて展開することを決意され、株式会社ミスタータディを創業されました。
また、清川氏は、産業再生のプロフェッショナルとしてご活躍された経験からも、ビジネスとしてのECの追求だけではなく、福井県鯖江市のメガネ産業を始めとする日本の地場製造業の活性化も目指して、日々ご活躍されております。
今回は、清川氏が、USで在学中に起業されるに至った経緯や、メガネという商品でどのように市場機会を捉え起業を実現されたか、日本とUSでの起業文化の違い、などについて詳しくお話を伺える大変貴重な機会ですので、ご興味のある方は是非お早めにご応募ください。
なお、Round Tableは皆様のインタラクティブな参加を前提としておりますので、定員20名での募集とさせていただきますことをご了承ください。
•日時:12月2日(日)10:00~12:00(9:45開場)
•場所:追ってご連絡致します。
•参加費:2500円(運営費として)

▼▼▼お申込みはこちらから▼▼▼
http://ptix.co/TKTPsQ
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

*会の終了後には、ランチを交えた懇親会も予定しております。
【清川忠康氏・プロフィール】
スタンフォード大学経営学修士(MBA Class of 2011)。
UBS証券投資銀行本部を経て、経営共創基盤に参画。
経営共創基盤においては、流通・小売、広告・メディア、ヘルスケア等、幅広い業種に対して、事業再生や成長支援などをはじめとする様々なテーマのプロジェクトに従事。
スタンフォード大学在学中は、米中のスタート アップ企業の経営にも関わり、
2年次在学中にミスタータディを創業し、代表取締役に就任。
ミスタータディは日本最大級のメガネ通販サイトOh My Glassesを運営(www.ohmyglasses.jp)。


MBA受験生の方はまだまだ、起業なんて、と思われるかもしれませんが
清川さんの受験テクはなんだかとにかくすごかった思い出があります。
懇親会の時は受験テクを根ほり葉ほり聞くチャンスだと思いますので
ぜひどうぞ。
きっと受験仲間の友達もできますよ!

スポンサーサイト



イベントのお知らせ

Operation Managementの試験前日、というか当日なので
本日は告知記事。

毎回テストのたびに
日々復習しておけば良かった~と思うんですが
もうこれ中学生くらいからずっと続く習慣なので、仕方ないですね。




第13回Round Tableの開催が2012年7月28日(土)に決まりましたので、お知らせ致します。
今回は、企業向けの教育事業を創業、展開されている、株式会社ウィル・シードの代表取締役社長、船橋力氏をゲストにお迎えいたします。

船橋氏は、30歳の時に、「教育を通じてより良い世の中に」をモットーに、株式会社ウィル・シードを創業され、以来、グローバル社会に通用する人材育成と教育、というテーマに常に向き合って来られました。そして、2009年には、そうした実績から、世界経済フォーラム(ダボス会議)が毎年選出する40歳以下の世界の若手リーダー(ヤング・グローバル・リーダー(YGL))に選出され、世界中のリーダーと共にスイスのダボス国際会議に参加された経験をお持ちです。

今回は、特に、氏の「ダボス会議」での体験談とまたその後のYGLとしての活動などについて、生の情報をご紹介いただきたいと思います。「日本のプレゼンスが低迷している」と言われる中、今後の日本の若い世代はどうあるべきか?「グローバル・リーダーシップ」というトピックについて、深くお話を伺い、またディスカッションできる大変貴重な機会ですので、ご興味のある方は、是非お早めにご応募ください。

なお、Round Tableは皆様のインタラクティブな参加を前提としておりますので、定員20名での募集とさせていただきますことをご了承ください

•日時:7月28日(土)10:00AM~12:00(9:30AM 開場)
•場所:アゴス・ジャパン
〒150-0031東京都渋谷区桜丘町18-4 二宮ビル
http://www.agos.co.jp/
•費用:2,000円(当日お支払い)
•お申し込み方法:下記リンクにて、必要事項をご記入ください。

▼▼▼お申込みはこちらから▼▼▼
 MBAnoWA!のページに飛びます。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲


個人的に、教育はもっと学びたい、すごく好きなテーマなので
とても行きたいんですが、さすがにアメリカからの参加は厳しいな・・・。

『世界人材流動化時代に求められること』(告知)

日本に帰ってきて初めてかつ最後の週末。
明日から怒涛の準備地獄です。
午前中は髪を切って、お昼は前職の友達とランチ。
どこかでまつ毛パーマもしないとな。

あれ、パッキングは・・・?




第12回Round Tableの開催が2012年6月9日(土)に決まりましたので、お知らせ致します。

今回は、企業のグローバル競争が進む中、全世界の高度人材データベース/ネットワークを通じて、
日本企業のグローバル人材力強化を徹底支援する事業を立ち上げられた、
フォースバレー・コンシェルジュの柴崎洋平氏をゲストにお迎えいたします。

企業を取り巻く環境が、ますます厳しくなる中、国籍を問わず世界中の優秀人材を必要とする企業ニーズが急拡大しています。しかしながら、国ごとに採用/就職の文化や手法が全く異なるなど、グローバルに活躍できる高度人材の確保は、企業にとってはますます大きな課題となっています。
そうした中、柴崎氏は、ご自身がソニー株式会社にて海外市場開拓を自らリードされたご経験から、この市場機会をとらえ、32歳でソニーを退職し、フォースバレー・コンシェルジュを創業されました。
日系企業の会社員だった氏が起業されるに至った経緯、そしてどのように市場機会を捉えられたか、日本企業と日本人を巡るグローバルマーケットでの可能性とチャレンジ、今後のビジネスの展望について、などを伺います。
また、今回は「グローバル・キャリア」というトピックについてもお話を伺える大変貴重な機会ですので、ご興味のある方は、是非早めにご応募ください。

なお、Round Tableは皆様のインタラクティブな参加を前提としておりますので、定員20名での募集とさせていただきますことをご了承ください。

•日時:6月9日(土) 13:00~15:00(12:30開場)
•場所:TKP渋谷カンファレンスセンター ミーティングルーム1A
http://www.shibuya-kaigishitsu.net/access.shtml
•費用:2,500円(当日お支払いのみ)
•お申し込み方法:下記リンクにて、必要事項をご記入ください。

▼▼▼お申込みはこちらから▼▼▼
MBAnoWA! イベント告知ページ
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

【柴崎洋平氏・プロフィール】
1975年 東京生まれ
1980年 UKロンドンにて幼少期を過ごす(3年間)
1994年 上智大学外国語学部 英語学科入学。
在学時は体育会アメリカンフットボール部、海外からの留学生との交流サークル(Conversation Partners Program)に所属。
1998年 上智大学卒業後、ソニー株式会社入社。同期会長。携帯電話向けカメラの商品企画、半導体の営業・マーケティング、PLAYSTATION 3フォーマット普及に従事。世界10数ヵ国をまたに掛け、SAMSUNG、Motorola、Nokiaといった世界的なグローバル企業とビジネスを行う。
2007年 ソニー株式会社退社後、同年、フォースバレー・コンシェルジュ株式会社設立。

会社URL: http://www.4th-valley.com/

アントレワークショップのご紹介


(ノω・、) ウゥ・・・

疲弊しています。

統計学ができない。

大学の時にも前期に統計学A、後期に統計学Bがあって、
Aはとれたものの、Bを落としたので、苦手度はお墨付きです。
(ちなみに、完全に落とすと成績表にも記載されず、
GPAは下がらないので、中途半端にCを取るよりはよかったと思っている)

日本から持ってきた統計学のテキストに書かれていないことまでやっているので
日本語に頼らず、教授が指定した「参考書」(もちろん英語)を読んだ方がいいのではという状況。
思った以上にインテンシブなコースだぁ。


そんなわけで、今日は少し勉強か明日に向かって体力を蓄えるので
情報シェアブログで。




MBAnoWA!では今年も「アントレワークショップ」を以下の通り開催します。

アントレワークショップは今年前半に掛けて、自分でビジネスを立ち上げようとしている方々を対象に開催される参加型のワークショップです。
MBAnoWA!では毎年、MEC(MBANoWA! Entrepreneurs’ Challenge)と称したビジネスプランコンテストを開催していますが、今回のワークショップはその前座的な位置付けで、ビジネスプランはなくとも何かしらのアイデアがあれば誰でも参加可能です。主な内容は以下の通りです。

◆開催時期は4月~6月の約3ヶ月間。開催頻度は2週間に一回程度、場所は都内となる予定。
◆対象は自分でビジネスを立ち上げようとしている方々。
◆ビジネスプランまで行かなくとも何らかのアイデアがある段階でOK
参加者は6名程度と絞り込む予定

◆ワークショップでは毎回1~2名が自分が考えているビジネスアイデアを話し、それに対して個別の専門家(VCや起業家)や他の参加者からフィードバックを貰う。
◆ワークショップのスタートはビジネスアイデアで、ゴールはビジネスプラン(場合によっては+チーム、必要資金)がそろう事が理想
◆チームの組成等は必要なスキルを持った人材等をMBAnoWA!内で探す事が可能
◆但し、ワークショップの進め方、内容については参加者とも協議の上、変更する可能性もあり

まずは興味のある方を対象に3月17日(土)午後に説明会を開催する予定ですので、ぜひとも以下リンクからお申し込みください!説明会の詳細はお申し込み頂いた方に直接、ご連絡をさせて頂きます。

こちらのリンクもご参照ください。
MBAnoWA! website

お申し込み期限:2012年3月15日(木)

皆様のお申し込みをお待ちしております。

受験生向けゼミのお知らせ

MBAnoWA! イベントのお知らせです。
残席わずかみたいですがキャンセルも出たようなので、お早目に!

2月26日(日)10:30より、
「志望校合格までのロードマップ」をテーマにアドミッションゼミを開催します!


アプリカントの皆様、 2012年初のアドミッションゼミは主に今年度のMBA出願を考えている方々を対象に、ビジネススクールの卒業生(Stanford、Chicago、HEC)を複数人お招きして
「志望校合格までのロードマップ」というテーマで話をして貰う予定です。
今回のアドミッションゼミは以下の様な方々を対象にしています。

出願プロセスで「何を」「いつまでに」やればいいか知りたい
TOEFL・GMATのスコアアップ方法を聞きたい
本音での良かった予備校・後悔した予備校を聞きたい
合格を勝ち取ったエッセイ、インタビューのポイントを聞きたい
在学中、楽しかったこと、辛かったことを聞きたい
MBAで得られたこと、得られなかったことを聞きたい
留学してよかったのか?率直な意見を聞きたい
ビジネススクール卒業後に興味がある業界出身者の話を聞きたい

▼▼▼お申し込みはこちらから▼▼▼

MBAnoWA! Websiteに飛びます。


| ホーム | 次のページ>>