2012/10/04(木) 11:57:16
the EMInent journal ◆MBA留学記◆
MBA留学×世界旅行×公認会計士=...? 2013年7月卒業しました。
相談所はじめました
こんな私にも一応、何件か受験相談が来るようになりまして。
頼りないだろうなぁとは思いつつも、
私も初めて会計士からMBAに進まれた方を見つけた時には
その場で小躍りしたくなるくらい嬉しかったのを覚えています。
その方には講演会のスピーカーや推薦状も頼みましたし、
とても仲良くしていただいています。本当にありがたいです。
というわけで、
ブログでは相談しにくいなぁとか、
見ず知らずの人だし、とか
まだ試験にも受かってない大学生だし、とか
とにかくゆるふわ大歓迎の相談所をオープンしました。
Coconala
(サービスを見るには要ログインだと思います。)
『就活・キャリア・留学』からキーワードをMBAなどで検索してください。
既に会員の方はこちら↓
公認会計士(日本)の方へ、MBA受験相談のります
見てもらえればわかるんですが、
キャリア志向が高い人、MBA受験マスターには不向きな内容になってます。
TOEFL/GMAT対策なし、ボスキャリ相談お断り、とかね。
自己紹介もゆるいでしょう。
無料枠も設定したので、
こんな私とやりとりしてみたい人、ぜひどうぞ。
頼りないだろうなぁとは思いつつも、
私も初めて会計士からMBAに進まれた方を見つけた時には
その場で小躍りしたくなるくらい嬉しかったのを覚えています。
その方には講演会のスピーカーや推薦状も頼みましたし、
とても仲良くしていただいています。本当にありがたいです。
というわけで、
ブログでは相談しにくいなぁとか、
見ず知らずの人だし、とか
まだ試験にも受かってない大学生だし、とか
とにかくゆるふわ大歓迎の相談所をオープンしました。
Coconala
(サービスを見るには要ログインだと思います。)
『就活・キャリア・留学』からキーワードをMBAなどで検索してください。
既に会員の方はこちら↓
公認会計士(日本)の方へ、MBA受験相談のります
見てもらえればわかるんですが、
キャリア志向が高い人、MBA受験マスターには不向きな内容になってます。
TOEFL/GMAT対策なし、ボスキャリ相談お断り、とかね。
自己紹介もゆるいでしょう。
無料枠も設定したので、
こんな私とやりとりしてみたい人、ぜひどうぞ。
スポンサーサイト
Interviewの失敗談
すっかり放置しておりました。
人生最大級にStressfulだった1月~3月、
地震の影響もあり、いろいろ報告が遅れています。
まず、絶対シェアしておきたい情報から少しずつ載せていきますね。
私の出願校にスコアや書類を問わず
必ずInterviewに呼んでくれる学校がありました。
そのInterviewでの体験。
(しかし、Interview予約も電話でするという誰得なシステム。
Webで簡単に設定できるだろ・・・。
もう胃が痛くて痛くてApplyも辞めればよかったと思った。)
とりあえず、指定された時間通りAdmission関連の部屋に行きました。
普通の欧米人からインド人、中国人・・・
日本人いない・・・不安・・・
でもスーツは派手すぎず、地味すぎず普通みたいだ。一安心
そしてここで気付いた重要な事実がひとつ。
なんか、みんな、
かっこいいファイル持ってる・・・
私の所属しているNPOの代表も
Monthly Meetingや人とお会いするときはもっていたあのファイル。
母校のロゴが記されていました。
単にクリアファイルじゃかっこ悪いからなのかと思ってたんですが
たぶん、あれを持ってるのが「普通」なんでしょうね。

Portfolio っていうらしいです。
投資のポートフォリオ理論で習ったポートフォリオは
ここが語源だったのか・・・
しかし、
あのファイルの中に何が入っていたのかは
まだ謎に包まれたままです。
インタビュー中にもメモをとったりするのでしょうか?
名刺入れを兼ねているのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
m(u_u)m

人生最大級にStressfulだった1月~3月、
地震の影響もあり、いろいろ報告が遅れています。
まず、絶対シェアしておきたい情報から少しずつ載せていきますね。
私の出願校にスコアや書類を問わず
必ずInterviewに呼んでくれる学校がありました。
そのInterviewでの体験。
(しかし、Interview予約も電話でするという誰得なシステム。
Webで簡単に設定できるだろ・・・。
もう胃が痛くて痛くてApplyも辞めればよかったと思った。)
とりあえず、指定された時間通りAdmission関連の部屋に行きました。
普通の欧米人からインド人、中国人・・・
日本人いない・・・不安・・・

でもスーツは派手すぎず、地味すぎず普通みたいだ。一安心

そしてここで気付いた重要な事実がひとつ。
なんか、みんな、
かっこいいファイル持ってる・・・
私の所属しているNPOの代表も
Monthly Meetingや人とお会いするときはもっていたあのファイル。
母校のロゴが記されていました。
単にクリアファイルじゃかっこ悪いからなのかと思ってたんですが
たぶん、あれを持ってるのが「普通」なんでしょうね。

Portfolio っていうらしいです。
投資のポートフォリオ理論で習ったポートフォリオは
ここが語源だったのか・・・
しかし、
あのファイルの中に何が入っていたのかは
まだ謎に包まれたままです。
インタビュー中にもメモをとったりするのでしょうか?
名刺入れを兼ねているのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
m(u_u)m
2011/05/27(金) 10:58:07
アンチ3800
<緊急!MBAnoWA! 震災復興支援プロジェクト>
MBA受験が終わった方、ぜひこれからのアプリカントの方々に利用された教材を譲ってあげてください。
TOEFL教材大量入荷中!
売上金については、全額、東日本大震災の被災者への義援金として寄付いたします。
MBA no WA!(会員制SNS)
受験仲間ではご存知の方も多いですが、
私はTOEFLのReadingが一番苦手です。
大学受験をしてないので、長文読解の基礎も何もない上に、
大きな障害となっているのが単語力。
英単語3800をやっても、詰めたところから
どんどん流れる流れる・・・
先輩たちや受験仲間がみんな3800のところ、
王道は外せないといったかんじで
苦労しながら、いやいややっていました。
しかーし、こんな私も最近は単語の勉強が楽しくなっています!
そして記憶できてます!
今日、ご紹介する商品はこちら!
(アフィリとかしてないですけど)
単語の暗記法としては
ランダムに力技で覚える3800とは全く異なり、
接頭語、接尾語などから推測して
似た単語をまとめて覚える方法。
ab~とか、 ex~とか、
英語の出来る人には当然かと思いますが
3800で凝り固まった私には
そっかそっか、と納得しながら覚えられて
こんなに楽に覚えられちゃっていいの?
といった感じです。
本音を言うと、3800に割いた時間
返してくれよって感じ。<`ヘ´>
ちなみに、アフィニティ野口先生もおすすめの方法でした。
私には本当、野口メソッドがおもしろいくらいハマってます。
今回私が言いたかったのは
自分の成績が悪いのは
自分のせいじゃないこともある。
先生のせいかもしれない。
教材のせいかもしれない。
MBA受験で大切なのは時間です。
お金や忍耐も大事ですが、
やるときはやる、えいやっと決める、
というのが大切だと思うんですよ。
だって、
MBAって手段でしょ?
手段を得るのに時間かけて、ゴールにいつ着くの?
受験を志したときにできた受験仲間が
あと数か月で卒業して帰ってきてしまいます。
一回り先を越されてしまったことに
反省をこめて。
MBA受験が終わった方、ぜひこれからのアプリカントの方々に利用された教材を譲ってあげてください。
TOEFL教材大量入荷中!
売上金については、全額、東日本大震災の被災者への義援金として寄付いたします。
MBA no WA!(会員制SNS)
受験仲間ではご存知の方も多いですが、
私はTOEFLのReadingが一番苦手です。
大学受験をしてないので、長文読解の基礎も何もない上に、
大きな障害となっているのが単語力。
英単語3800をやっても、詰めたところから
どんどん流れる流れる・・・
先輩たちや受験仲間がみんな3800のところ、
王道は外せないといったかんじで
苦労しながら、いやいややっていました。
しかーし、こんな私も最近は単語の勉強が楽しくなっています!
そして記憶できてます!
今日、ご紹介する商品はこちら!
(アフィリとかしてないですけど)
![]() | Hyper 語源とイラストで一気に覚える英単語 (アスカカルチャー) (2004/03/16) 清水 建二 商品詳細を見る |
単語の暗記法としては
ランダムに力技で覚える3800とは全く異なり、
接頭語、接尾語などから推測して
似た単語をまとめて覚える方法。
ab~とか、 ex~とか、
英語の出来る人には当然かと思いますが
3800で凝り固まった私には
そっかそっか、と納得しながら覚えられて
こんなに楽に覚えられちゃっていいの?
といった感じです。
本音を言うと、3800に割いた時間
返してくれよって感じ。<`ヘ´>
ちなみに、アフィニティ野口先生もおすすめの方法でした。
私には本当、野口メソッドがおもしろいくらいハマってます。
今回私が言いたかったのは
自分の成績が悪いのは
自分のせいじゃないこともある。
先生のせいかもしれない。
教材のせいかもしれない。
MBA受験で大切なのは時間です。
お金や忍耐も大事ですが、
やるときはやる、えいやっと決める、
というのが大切だと思うんですよ。
だって、
MBAって手段でしょ?
手段を得るのに時間かけて、ゴールにいつ着くの?
受験を志したときにできた受験仲間が
あと数か月で卒業して帰ってきてしまいます。
一回り先を越されてしまったことに
反省をこめて。
2011/04/10(日) 12:38:12
Essay Edgeに感動した 続編
daisukeさんのブログ
に触発されて、
2校分のレビューは Essay Edgeにお願いしました。
カウンセラーにダメ出しばかりくらっていた中、
私が当たったレビューアーの方はとても優しく、
「すごく気持ちは伝わるんだけど、こうした方がいいかな~」
みたいな優しいコメントをくれて
とっても勇気がでました。
あとでfacebookで調べてみたら、
この方、志望校のUndergrad出身だったんですね!
そりゃあ、的確なアドバイスもできるし
ぜひうちの学校入ってほしい!と思いますよね。
良かったところ
・文字数課金で、短いEssayの場合安く済む
・締切が見える(48時間以内を保証)
・E-mailで質問対応してくれる。あんまりなかったけどね。
・文字数調整までやってくれる
・意図した点が伝わってなかった場合や、
違う方向に直された場合、
e-mailや2回目のエッセイ添削の際に
「こういう意味だから、そのEditじゃ違うんです」って伝えると
その通りにうまく、文字数調整までして直してくれる。
・駿台生でもないので
何のメリットがあるかわからないが、割引してくれた。
悪かったところ
特にないです。
が、いいレビューアーに当たるかどうかは賭けみたいですね。
かなりスムーズに進んで、自分では満足してますが
まったくエッセイカウンセリングを受けずに
Essay Edgeだけで進めるのは危険な気がします・・・。
に触発されて、
2校分のレビューは Essay Edgeにお願いしました。
カウンセラーにダメ出しばかりくらっていた中、
私が当たったレビューアーの方はとても優しく、
「すごく気持ちは伝わるんだけど、こうした方がいいかな~」
みたいな優しいコメントをくれて
とっても勇気がでました。
あとでfacebookで調べてみたら、
この方、志望校のUndergrad出身だったんですね!
そりゃあ、的確なアドバイスもできるし
ぜひうちの学校入ってほしい!と思いますよね。
良かったところ
・文字数課金で、短いEssayの場合安く済む
・締切が見える(48時間以内を保証)
・E-mailで質問対応してくれる。あんまりなかったけどね。
・文字数調整までやってくれる
・意図した点が伝わってなかった場合や、
違う方向に直された場合、
e-mailや2回目のエッセイ添削の際に
「こういう意味だから、そのEditじゃ違うんです」って伝えると
その通りにうまく、文字数調整までして直してくれる。
・駿台生でもないので
何のメリットがあるかわからないが、割引してくれた。
悪かったところ
特にないです。
が、いいレビューアーに当たるかどうかは賭けみたいですね。
かなりスムーズに進んで、自分では満足してますが
まったくエッセイカウンセリングを受けずに
Essay Edgeだけで進めるのは危険な気がします・・・。
2011/01/18(火) 23:23:50
病んでる
またもやGMATの神様に嫌われました。
どんだけ私を試せば気が済むのか・・・。
もう私の中では受付の2人は顔なじみですよ。
電車の中で会ったりしたら会釈とかしちゃいそう。
というわけでお祓いをしてきました。(5,000円)
ついに宗教に走ったかー!というツッコミはいりません。
自覚してます。はい。
でも、おみやげたっぷりもらって、
建設中のスカイツリーも見れて、お得感あり。

Japan Tour とかでお祓い体験してもらうのもいいかも
とか思ったりしました。
まぁ、宗教なのでいろいろあると思うけど。
どうでもいいけど、
私の高校は卒論のようなものが課せられてて、
私は菅原道真に関して書きました。
なので「天神様」にはけっこう愛着があったりする。
私も道真のように志半ばで息絶えたら
麹町のビルに雷を・・・(ry
どんだけ私を試せば気が済むのか・・・。
もう私の中では受付の2人は顔なじみですよ。
電車の中で会ったりしたら会釈とかしちゃいそう。
というわけでお祓いをしてきました。(5,000円)
ついに宗教に走ったかー!というツッコミはいりません。
自覚してます。はい。
でも、おみやげたっぷりもらって、
建設中のスカイツリーも見れて、お得感あり。

Japan Tour とかでお祓い体験してもらうのもいいかも
とか思ったりしました。
まぁ、宗教なのでいろいろあると思うけど。
どうでもいいけど、
私の高校は卒論のようなものが課せられてて、
私は菅原道真に関して書きました。
なので「天神様」にはけっこう愛着があったりする。
私も道真のように志半ばで息絶えたら
麹町のビルに雷を・・・(ry
2011/01/18(火) 22:57:43