fc2ブログ

留学前準備 オススメまとめ

もうそろそろClass of 2015が旅立ちます!
時が経つのは本当に早いね。
例年通り、今年も日本人女性がいないらしいけど
来年以降の復活を願ってます。

見ているかわからないけれど、私からの合格祝いです。
留学前やっといてよかった、やっときゃよかったランキング。

まずは、やっといて良かったランキング。
3.永久脱毛
ただでさえ忙しいと女子力下がりがちなのに、
見た目を気にしなくなる学生生活。
それでも日本人女性というアイデンティティ(黒いムダ毛w)は捨てられません。
アメリカで学生やってまーす、だからいいのー!
なんて言い訳しなくても済むように。

2.発音矯正
記事はこちら。やっててよかった
英語で大きな声で人前で話すのが苦にならなかったので、
その点だけでも大きな進歩。
今でも月2,3回のSkypeレッスンは続けているけど
やはり毎日英語は使わないから、
毎日英語を使える環境でトレーニングした方が定着も良いと実感しています。

1.留学友達、海外在住仲間作り
世界中にちらばった日本人MBA友達、昔も今も最っっ高です!
主に予備校つながりから始まり、
友達の友達や、MBA学校説明会、飲み会、SNSなどで知り合いました。
留学前はちょっぴりライバル関係だったかもしれないけど
留学中は情報交換と家庭訪問の旅、
留学後も人生相談や日本国内美食の旅ができる仲間。
これからも、ゆるふわMBAだけれど、よろしくね。

その他、ランク外では
SNS慣れ
facebookの活用は2012-2013ではmust。
Twitterやブログで友達とゆるく繋がって
いちいち連絡を取らなくてもお互いの状況を知れたのも良かった。

料理や運転
アナーバーでのサバイバルスキル。

オンラインでお金のやりとりが完結する仕組作り
オンラインバンキングはもちろん、
カード引き落とし明細も全てオンライン確認ができるようにした。
本当はあまり良くないらしいけど、ネット証券で
2012年クリスマスに株を仕込んでおいたおかげで今も含み益が❤

健康管理
とは言いつつも、留学前に完了したのは親不知を抜く、くらいですかね。
予防接種は入学オリエンテーション的なイベントで質問したら
先輩が誰も必要だと言わなかったのでやらなかったけれど、
北京でパンダが触りたくて結局、大阪セッション中にあわてて開始
しかし、ミシガン大学健康保険ではおそらく100%カバーされるので
(日本では保険適用外)そこまで待っても良かったかな、という気も。


次はやっときゃよかったランキング。
3.勉強の方針づくり、留学の目標立て
例えば、あの授業を生かすためにこういう科目を取ろうとか
私の弱みはここだから、こんな科目を取ろうとか
こんな人たちとのネットワークを強くしようとか。
逆に、よく言えば私は「Planned happenstance」な留学生活でしたが。

2.真剣な学校選び
結局私はアジアが好きだった。
GMBAでアジア3か国、交換留学で2か国、MAPで1か国に行けたことで、
アジア軸を強めることができたけど
だったら経済的にもはじめからアジアMBA狙いでも良かったのでは?
まぁ、私のことなのでアジアに行ったら行ったで
アメリカへのあこがれも捨てきれないんだと思うけれど。

1.資金管理
為替変動がやばかった。
初回学費振込を2011年12月ごろとすると、当時の為替
76円くらい
帰国した2013年7月末ごろの為替
98円くらい
現在の為替
105~102円

20140129_1.jpg

日本人クラスメイトの一人はなんと入学時に全額払ってしまったらしいです。
これは本当にCleverな決断だった。
しかし、今年に関して言えば
2013年12月に105円を記録したところ、2014年1月下旬には102円なんだから
経済を動かすのは、やはり、神の手なんですかね・・・。

スポンサーサイト



理不尽なこと(飛行機編)

ぐろーばるに世界を飛び回るのがこのGlobal MBA。

1週間もたたないうちに飛行機でまた海外ですよ。
こういうのかっこいいと思ってたけど、実際自分でやると大変。
しょっちゅう格安航空券サイトを比較して行ったり来たり、フライト予約をしています。
今回はアメリカ行き(片道)を予約しました。

飛行機の予約で理不尽だなーと思っていること。

‐なぜ飛行機の片道運賃のほうが往復運賃より安いのか
目的地はアメリカのハブ空港、デトロイトですからたくさんの便があります。
航空会社指定なし、経由ありなら5万切るものもあります。
しかし、なぜか片道は高い。デルタの公式サイトからだと20万超。
移民防止?
そしてOPENチケットも扱っているウェブサイト、とても少ないです。
結局、1年以内に日本帰るかわからなくて、片道にしたけれど。。。

‐なぜ貯まったマイルを使うのに「片道のみ」は使えなくて「往復」になってしまうのか
アメリカ片道は35,000マイルで行けるとのこと。
今、デルタのマイレージサービスには30,000マイル弱あるので、
不足分5,000マイルを210ドルで買い足して
210ドルでアメリカ片道行っちゃおうぜー★と思い、電話をかけたところ
片道のみのご利用でも、往復分のマイル(70,000マイル)が必要となりますとの回答が。
意味わからん。マイルをせっせと貯めた優良顧客を片道載せるのをなぜ拒否する?


‐なぜ「学生限定航空券」は26才までなのか
こんなウェブサイトを見つけました。
『留学生・ワーキングホリデー用航空券』
あぁ、そうですか、アラサーで自分探ししてるのは遅いですか。やっぱりそうですか。

‐なぜ経由便のほうが安いのか
これは常々思っていましたが、ハブ空港やらなんやらで経由はやっぱり必要なんだと思います。
しかーし、ハブ空港であるデトロイトを経由する便、たくさんあるでしょう?
フロリダ行きとか、カナダ行きとかさ。
なんで直行したい私に割引がなくて、デトロイトで乗換する客に割引が効くの?


そんなわけで、今回は貧乏学生らしく、
成田~韓国(インチョン)~デトロイトの経由片道便になりました。
これで10万弱。

往復なら5万切るのもあるのに、そこは「往復」というのに重きが置かれていて
復路を勝手にキャンセルすると、あまり心証が良くないらしいです。
最悪の場合、正規料金との差額を請求されることもあるとか。


さて、この後は成都パンダ幼稚園訪問ツアーの検索をします。
20120504.jpg

パンダかわいいよパンダ~(デレデレ

免許とかビザとか

嵐のように去ったJapan Sessionが終わりました。。。
正直、Korea Sessionよりバタバタしてたなぁ。

というわけで、5月7日からのChina Session
6月6日からのAnn Arbor Sessionに向けて準備を進めていました。

が、スイスイとこういう手続きがうまくいかないのが行政手続き。
そしてそれが外国となると更にややこしい。

難易度 ★ 免許証の更新@千葉県
来年、在米中に更新時期を迎えてしまうので、期日前更新に行ってきました。
これにはいろいろと書類が必要らしく、
私は大学がビザ発行用に出してくれた、
滞在期間等の明記された現地ディレクターのサインつきの書類を持っていきました。
が、それではダメとのこと。
パスポートコピーで代用になりました。
コピーのがましなんだ・・・。


難易度 ★ 国際免許証@千葉県
免許更新のついでに行ってきました。
免許証の更新の間に作成完了。手数料は2,500円でしたが
こちらも国際免許が必要な理由の資料はパスポートコピーで代用・・・。

20120503_1.jpg

20120503_2.jpg


そしてこちらが完成版。厚紙に写真を糊で貼り付けてあります。
わ、わりと安っぽい・・・。手作り感いっぱい。

ちなみに、落ち着いたらちゃんとUSの免許も取りに行きますよー。


難易度 ★★ 中国ビザ
中国には4週間滞在しますが、15日以上滞在する場合にはビザが必要です。
今回、私が申請したのはFビザ・シングル90日。
『商用・短期留学・訪問・考察・観光・友好交流目的で1回入国可』というものです。
翌日受取、当日受取も可能ですが、そこはお金(追加料金)で解決だそうです。
わかりやすくていいですね。

20120503_3.jpg


本当なら、貧乏学生かつネタとして自分で申請・受け取りに行きたかったのですが、
基本的には住んでいるところの最寄で申請、受取しなければならず、
大阪領事館には行けなかったので、東京の代行業者にお願いしました。
送料等込でググった結果、一番安かったと思います。
こちら ⇒ ウエストン
ステマじゃないよ。いつでもお引き受けしますがw


難易度 ★★★★★ USビザ
これには相当てこずりました。
3月末にアメリカのビザ申請システム変更があったのですが、
私は2月に申請手続き、代金支払いをしたところ
新システムに「支払済み」情報が引き継がれておらず、だからといって
追加支払いもできない、前にも後ろにも進めない状況でした。

何度もアメリカ大使館に電話をかけ、チケット予約かと思うくらい
「混雑しています」の自動音声を何十回と聞かされ、
ようやくつながったときには、自動音声の繰り返しかと思いました。
(たぶん録音したのと同じ人が応対したんでしょう。)

当日はけっこう美人(日本人)のカウンターに並んだのですが
もうこれが愛想悪い悪い。
システム不備で、私が「緊急扱い」を受けてどうしようもない状態で来たにも関わらず
「面接を東京から大阪に変更したという情報がシステム来ていないんですけど」と怒られ
意味不明なイライラが募る。

米国人大使館職員の面接は特に何もなく、
ニコニコとした感じで終わりました。

20120503_4.jpg


そうやって手に入れたVisaですが、
ちょっとパスポートからはみ出して貼り付けられてるところが気になりますね。

ちなみに、まったく別人のVisaが貼りつけられていたクラスメイトもいたので
米国ビザの申請は余裕をもって行動してください。


正直、米国ビザの申請はもうやりたくないです。
システム変更っていう異常事態だったのは仕方ないけど、
それにしてもなんでこっちがイライラ、ヒヤヒヤしなきゃなんないんだっていう理不尽さ。
自分にお疲れさま。

| ホーム |