fc2ブログ

コスプレ文化について

MBAにまできて何を学んでるんだという感じですが、

コスプレは外国人にもウケがいい。

今はドンキや
ちょっとしたセクシーなマネキンが置いてある店や
女子高生風な方が呼び込みをする店が
近くにあったりするんですが
けっこうな確率で関心持ちます。

というわけで仲良しグループの誕生日会で実践した。

20120423_2.jpg


日本酒の文化を学びに白鶴酒造資料館に行ったはずなのに
ここでも実践した。

20120423_1.jpg


本物のコスプレイヤーがいるお店にも行ったらしいです・・・。
正直、ここまで日本文化楽しむと思ってなかったよ・・・。

来年のハロウィン、どのくらいみんな力入れるのかわからないけど
今からネタ探しがんばらないと埋もれちゃうね。


あ、一応今週は真面目で著名な教授なのでWeekdayは力入れて勉強してるみたいですよ!
ちなみに、Corporate Financeの基礎です。

スポンサーサイト



Happy Birthday to me

めでたく20代最後の誕生日を迎えました!

クラス全員+教授からのお祝いとケーキ、
Financeの授業で徹夜ぎみだったにも関わらず
ふぐ屋でお祝いしてくれた仲良しグループのみんな、
本当に嬉しい!ありがとう!

20120419.jpg



Make a wish! と言われながらろうそくを吹き消す時に
すぐにwishが思いつかなかった自分は
本当に恵まれているなぁと思いました。

思えば
2011年は地震から1ヶ月と学生たちの初めての試験直前で不安な時期、
2010年は新しい仕事について緊張でいっぱいの時期、
2007年~2009年は当然、繁忙期。
(ただしメインクライアントはいつも資料を出すのが遅かったので
エクセルで枠を作ったり、必須の資料を作ったり、雑用をしながら嵐が来るのを待っていた印象)
2004~2006年は会計士試験の直前。
2003年も当然、会計士試験勉強。
2002年は大学に上がったばっかりで緊張の日々。

というわけで、
10年ぶりくらいに、あたたかいみんなに囲まれて、
心から安心して誕生日を迎えることができました。

仲良しのみんなにもらったプレゼント。もちろんミシガンに持っていきます!

20120419_2.jpg


来年はどんな自分になっているのか、私も、誰もわかりません。

三十路になってもまだ自分探しの旅に出ていたら
「いい年なんだから帰ってきなさい」って言ってくださいね。

けっこう、笑えないな・・・。

MBA生はどのくらい頭がいいのか

MBA受験をしているとき、
自分はちょっと英語できるだけで上には上がいるなぁと、
もう何度も何度も何っっっ度も気付かされていたわけですが、
それでも一応、ほとんどの日本人がいい大学出て、いいスコア出して、
いい会社辞めて(休職して)来てるわけです。

それが国境を越えて、日本以外に目を向けるとどうなるか。


まず、お受験で有名な韓国。
高校生並みに体力勝負で一夜漬け頑張ってるみたいです。
夕方にレッドブルを注入してましたが、今頃もう1本追加しているのでは。
成績はどうなのかわかりませんが、
おそらく、Peer pressureみたいのが働いているのではないかと思います。

それ以外は国でまとめるのはちょっと難しいので個人レベルでの観察。


ある事業をパートナーと2人で立ち上げ、
もう軌道にのったからとパートナーにその事業を完全に受け渡し、
新しいビジネスを考えている男性。
とにかく頭の回転が速い。
Accountingで、あるケースを読んで耐用年数を推測しろ、という問題がありました。
私の答えは11年、彼の答えは60年。
11年は短すぎるし、完全に赤字だからありえないという彼に

「減価償却費は非現金支出費用で、赤字でもキャッシュはプラスになるんだから
赤字かどうかは大きな問題にはならないよ。さらに、税金が節約できるでしょ」

というのを教えたらちょっと考えただけで理解してました・・・。
そして、次の事業を始めるときにはそれ使うよ、と言ってました。

キャッシュ・フロー計算書を学習する前日のことでした。

私、これ理解するのに何時間、いや何年かかったんだろう・・・。
少なくとも1回目の会計士受験の時はわからなかった。



あと、私と同い年の女性。マーケティングをやっていた気がします。
研究開発費はIT業界を除いて即費用化、という話をしていた後でRatioの話になり、
マイクロソフトとその他の巨大企業の利益率の比較などをしました。
そこで
マイクロソフトの研究開発費はどう処理しているの?資産計上なんでしょ?という鋭い突っ込み。
私を含めたほとんどの人がケースを読んで、板書を移して、再計算するのに必死なので
「MSは利益率高いなぁすごいなぁ」で終わっているところにこの意見。
正直、負けたと思いました。
ちなみに、MSはConservativeで、全て費用化しているそうです。


会計のちょっとマニアックな話になってしまってすいません。

私もそろそろ復習しないと。

明日テストでした~。範囲終わってないよ~。
だ、だいじょうぶかな・・・。



お花見だん

Japan session中は各週末またはその他の分担(CFOとかCTOとか)
を引き受けることになっており、
私は今日、大阪城お花見の担当でした。

20120408.jpg

(クラスメイトからもらった写真です。私はみんなが大阪城ツアーの時に
レンタル業者に保温ポットを返しに行っていました・・・)


コンサル出身のクラスメイトがシステマティックにいろいろ決めてくれたおかげで
どこからどう見ても大成功でした。
あ、でもビールは頼みすぎたかな・・・笑
寒かったのであまりみんな飲まなかったのです。


クラスメイトが次々とFacebookプロフィール写真を桜とのツーショに変更してくれると
ほんとにみんなかわいいなぁうれしいぜと思ってしまいます。

明日はインスタントラーメン博物館、
来週は京都、日本人の私でもほんとに楽しみだなぁ


このツアー、じゃなくて、このMBAコース、
Global MBAじゃなくて Traveling MBAとか名乗った方がいいのでは・・・。

更新が遅れた言い訳

更新がついつい滞りがちな最近、毎日チェックしてくれている方が万が一いたらスミマセン。

このブログではあまりこのMBAコースの説明をしてなかったかなと思うので
改めて説明し、更新が遅れた理由とさせていただきたく存じます。m(u_u)m


ミシガン大学GMBAコースは
アジア人を中心としたコースであり、
社費派遣または家族経営(起業済も含む)からの派遣、
すなわちJob seekingをしなくていい人を対象としています。

韓国の英語村でのPre-MBA(参加は英語レベルによる)から始まり、
韓国水原市での4週間、
日本での4週間、(今までは関東、鹿島か成田だったようです)
そして北京での4週間を経て、アメリカに渡ります。

で、2年生から通常のFull time MBA生と同じクラスになります。

今年のクラスは韓国人、中国人(含む台湾)、タイ人、そして日本人です。
Diversityという点では少し魅力が下がりますね。

多くの学生たちが日本に来たことがあるとは言っても
英語だけではやはり不自由です。(韓国よりは通じると思いますが。)
なので、私たちがかなりの頻度でいろんな遊びに同行しているのですが

本っっ当によく遊ぶ。


今いるのが大阪のど真ん中ということや、
会計学の授業がけっこう負担が少ないこともありますが、
できる限りのことを、睡眠を削りながら毎日楽しんでいるようです。


飲みに行くのはもちろん、
ラーメン食べたり、買い物したり、ボーリングしたり、市内観光したり、
牛丼食べたり、回転寿司食べたり、
かわいいお姉ちゃんのいるお店に行ったり、
カラオケしたり、太鼓叩いたり、スーパー銭湯行ったり、
神戸に行ったり。
以上はたった1週間の滞在、しかも平日午後、授業終わった後のみの行動です。


明日、というか今日は最初の週末で、大阪城に花見に行ってきます。
毎週末幹事が割り当てられているので、私は今日の企画を成功させたらもうあとは遊ぶだけ。
お花見担当、頑張りますっ。


★おまけ★


ダイエットアンアン チョン・ダヨンのモムチャン ダンスダイエット【DVD付き】 (マガジンハウスムック)ダイエットアンアン チョン・ダヨンのモムチャン ダンスダイエット【DVD付き】 (マガジンハウスムック)
(2012/03/16)
不明

商品詳細を見る


韓国で得た2kgの脂肪を落とすために、ブログ書く時間を削ってこれやってます。
今の施設の部屋、壁の一部が鏡張りなので、「痩せなきゃ」と意識させられてます・・・。
今日が3日目なので、3日坊主をクリアするためにはあと1日がんばらないと。


| ホーム |