2012/04/16(月) 19:30:28
the EMInent journal ◆MBA留学記◆
MBA留学×世界旅行×公認会計士=...? 2013年7月卒業しました。
Class Participation
昔書いた記事を投稿するので「Korea Session」です。
統計学の評価が出ました。
良かった・・・想像以上に良かった・・・涙
ただし私基準なので、この成績がAccountingで来たら発狂するくらい低レベルの成績です。
アメリカ、というか外国の大学ならではの評価基準が
Class Participation
もちろん日本でもあるんだろうけど、
私が通っていたのは巨大な大学だったので
参加どころか出席だけで「参加」とみなされることがほとんど。
または出席もとらず、試験・レポート評価のみとか。
日本ではいわゆる「授業態度」に入るかもしれないですね。
韓国に来て2週間はコミュニケーションスキルの授業で
教授もゆっくり、みんなに問いかけるように話していたので
私も積極的に回答したり、質問したりして参加していました。
ところが、今回の統計学の先生は挙手ではなく、
基本的にコールドコールまたは目があった人を指名。
私も3回くらい指名されて、まぁ、それなりな答えとか
いまいちな答えとかしてました。
最後の授業では、
Class Participationが良かった人が表彰されましたが
なんか、これってどうなのかなぁと思い記事にしました。
いわゆる、「教授のお気に入り」が表彰されてた感があり。
一応、各国だいたいバランスよく表彰されてたんですが
日本人で表彰されたのは
クラスで一番授業を進めるのに貢献していた証券会社の彼ではなく、
ボケツッコミを教授と一緒にやってくれた人。
あと、とっても笑顔がかわいくて英語がきれいなタイ人女性も
綺麗なBritish Englishで問題を音読してくれた、と表彰されていました。
別の視点では、あるタイ人の男の子は
ある日手を挙げて発言しようとしたら
「君は発言しすぎだから違う人にするよ」と言われ遮られてしまいました。
彼曰く、更に私を含めた他のクラスメイトも
「いや、全然発言してなかったよね・・・」と。
私も教師の職は天職に近いんではないかと思うくらい楽しんでやっていました。
人間だからお気に入りの子はもちろんできてしまうんだけれど
そこを成績に反映させたらおしまいだと思い
あえて「授業態度」は評価基準から抜き、出席と成績だけで評価しました。
私は、別にClass Participationで表彰されなかったのが悔しいのではなく、
「統計学」という完全にデータに頼る場で
教授が、けっこう主観的に評価しちゃうんだなーということに
ちょっとした違和感を覚えました。

↑最終日にもらった。
表彰されなかった人たちは自分で名前書いてね、とのこと。
以上が3月21日の日記。
というわけで、授業評価が無事に終わった今になってUPしますー。
Google Transrationとか発達してる世の中だからね。念のため。
この記事を書いているのは最終試験前日でしたー。
統計学の評価が出ました。
良かった・・・想像以上に良かった・・・涙
ただし私基準なので、この成績がAccountingで来たら発狂するくらい低レベルの成績です。
アメリカ、というか外国の大学ならではの評価基準が
Class Participation
もちろん日本でもあるんだろうけど、
私が通っていたのは巨大な大学だったので
参加どころか出席だけで「参加」とみなされることがほとんど。
または出席もとらず、試験・レポート評価のみとか。
日本ではいわゆる「授業態度」に入るかもしれないですね。
韓国に来て2週間はコミュニケーションスキルの授業で
教授もゆっくり、みんなに問いかけるように話していたので
私も積極的に回答したり、質問したりして参加していました。
ところが、今回の統計学の先生は挙手ではなく、
基本的にコールドコールまたは目があった人を指名。
私も3回くらい指名されて、まぁ、それなりな答えとか
いまいちな答えとかしてました。
最後の授業では、
Class Participationが良かった人が表彰されましたが
なんか、これってどうなのかなぁと思い記事にしました。
いわゆる、「教授のお気に入り」が表彰されてた感があり。
一応、各国だいたいバランスよく表彰されてたんですが
日本人で表彰されたのは
クラスで一番授業を進めるのに貢献していた証券会社の彼ではなく、
ボケツッコミを教授と一緒にやってくれた人。
あと、とっても笑顔がかわいくて英語がきれいなタイ人女性も
綺麗なBritish Englishで問題を音読してくれた、と表彰されていました。
別の視点では、あるタイ人の男の子は
ある日手を挙げて発言しようとしたら
「君は発言しすぎだから違う人にするよ」と言われ遮られてしまいました。
彼曰く、更に私を含めた他のクラスメイトも
「いや、全然発言してなかったよね・・・」と。
私も教師の職は天職に近いんではないかと思うくらい楽しんでやっていました。
人間だからお気に入りの子はもちろんできてしまうんだけれど
そこを成績に反映させたらおしまいだと思い
あえて「授業態度」は評価基準から抜き、出席と成績だけで評価しました。
私は、別にClass Participationで表彰されなかったのが悔しいのではなく、
「統計学」という完全にデータに頼る場で
教授が、けっこう主観的に評価しちゃうんだなーということに
ちょっとした違和感を覚えました。

↑最終日にもらった。
表彰されなかった人たちは自分で名前書いてね、とのこと。
以上が3月21日の日記。
というわけで、授業評価が無事に終わった今になってUPしますー。
Google Transrationとか発達してる世の中だからね。念のため。
この記事を書いているのは最終試験前日でしたー。
スポンサーサイト
16分の1が終わりました
短いようで短かったKorea sessionが終わりました。
本当に一瞬だったなぁ。
こうして2年も3年も準備にかけた夢のMBA留学は一瞬で終わってしまうんだろう。
準備期間の方がずっと長いのもあれだけど、
もっとも~~っと自分を深堀したほうがいいのかもしれない。
参考記事
MBAの学校選定について(三十路以上の方向け)
私にとってはまだこの日々は大学院に留学しているという感覚よりも
旅行や語学留学の方が近い感じがしています。
週末、全力で遊んだり、
クラスメイトが全員アジア人で、西洋人と触れ合っていないというのもあるかもしれない。
MBA留学に行った人がよく言うセリフが
「他校に行ったことないからわからないけれど」
そのとおりなんだよね。
でも特にこのGMBAコースはその特色が強い気がする。
普通のフルタイムMBAの説明会で聞いていた印象と何かが大きく違う。
例えばタイ人はこの記事で書いたことは普通に実現しそうなくらい
半端ない大金持ちらしい。
(ご先祖が華僑のようです。数年前のAlumniには王族もいたとか?)
彼らは何のために勉強しているんだろうか・・・。
あと、韓国人にもWhy MBA?を聞くとかなりの高確率で
「子どものためにいい機会だと思って」「家族との時間を過ごしたい」
という「ゆとり」回答が返ってくる。
そして私も1ヶ月半の韓国滞在中、特に後半にかなり「日本人観光客ライフ」を満喫してしまった。
最後には買い物という行為が「食傷気味」になるくらいでした。
カード請求額怖すぎ。
というわけで明日から本格的に自分探し・・・もするけれど、
数日は韓国旅行ブログになりまーすw
カワイイもの、女子旅、たくさんUPするよー


追伸
渡航前に作った航空会社提携のゴールドカード、
空港から自宅へのスーツケース宅配サービスがあってまじで救われました。
旅行が多い人、海外旅行で買い物好きな人には特におススメ。
私は26kg+PC含めた手荷物があったので、合計30kg超を持って帰国。
ついでに言うと、11.5kgの別送品もございます。
↑ステマじゃないよ。言ってくれたら喜んで引き受けますけど。
本当に一瞬だったなぁ。
こうして2年も3年も準備にかけた夢のMBA留学は一瞬で終わってしまうんだろう。
準備期間の方がずっと長いのもあれだけど、
もっとも~~っと自分を深堀したほうがいいのかもしれない。
参考記事
MBAの学校選定について(三十路以上の方向け)
私にとってはまだこの日々は大学院に留学しているという感覚よりも
旅行や語学留学の方が近い感じがしています。
週末、全力で遊んだり、
クラスメイトが全員アジア人で、西洋人と触れ合っていないというのもあるかもしれない。
MBA留学に行った人がよく言うセリフが
「他校に行ったことないからわからないけれど」
そのとおりなんだよね。
でも特にこのGMBAコースはその特色が強い気がする。
普通のフルタイムMBAの説明会で聞いていた印象と何かが大きく違う。
例えばタイ人はこの記事で書いたことは普通に実現しそうなくらい
半端ない大金持ちらしい。
(ご先祖が華僑のようです。数年前のAlumniには王族もいたとか?)
彼らは何のために勉強しているんだろうか・・・。
あと、韓国人にもWhy MBA?を聞くとかなりの高確率で
「子どものためにいい機会だと思って」「家族との時間を過ごしたい」
という「ゆとり」回答が返ってくる。
そして私も1ヶ月半の韓国滞在中、特に後半にかなり「日本人観光客ライフ」を満喫してしまった。
最後には買い物という行為が「食傷気味」になるくらいでした。
カード請求額怖すぎ。
というわけで明日から本格的に自分探し・・・もするけれど、
数日は韓国旅行ブログになりまーすw
カワイイもの、女子旅、たくさんUPするよー



追伸
渡航前に作った航空会社提携のゴールドカード、
空港から自宅へのスーツケース宅配サービスがあってまじで救われました。
旅行が多い人、海外旅行で買い物好きな人には特におススメ。
私は26kg+PC含めた手荷物があったので、合計30kg超を持って帰国。
ついでに言うと、11.5kgの別送品もございます。
↑ステマじゃないよ。言ってくれたら喜んで引き受けますけど。
2012/03/25(日) 15:22:36
強みを発揮する場
統計学の試験が終わって解放感たっぷりでございます
今日はCorporate Tourとして
午後から某車メーカーに訪問します。
そして4月からは私の時代です。
会計学! はっはっはー! ∩(´∀`)∩ワァイ♪
MBA行く前はお金払ってまた会計の基礎なんかやってもねって思ってたけど
ここまで統計学でこてんぱんにやられると、
自分の強みを発揮できる場が欲しくなる。
様々な海外MBAの学校ではInternational tripとして
各国の学生が自国へツアーをアレンジしていることが多いけど
Japan Tripもその一つの例だと思う。
私たちは韓国、日本、中国で授業をするコースなので
そもそもJapan Tripという概念がないのですが
もちろん、日本にいる間は私たち日本人が主体となって
週末の飲み会や観光をアレンジします。
先日、行き先・食べたいもの等のアンケートをとってみたのですが
爆笑した回答がこちら。
行きたいところ
「アカチャンホンポ」

壁の薄い部屋で1人、深夜に大爆笑してしまいました。隣の人ごめんなさい。
どれだけ日本マニアなのよとwwwww
結局、これを投稿したのは4月にパパになる同級生で
奥さんからアカチャンホンポの評判を聞いて、買い物リストを渡されるそうです。
日本のベビー用品は海外で予想以上に評判高いらしいですね。(Twitter調べ)
満足してくれますように。
ちなみに、韓国語でも赤ちゃんは「あか」って言うらしいですw

今日はCorporate Tourとして
午後から某車メーカーに訪問します。
そして4月からは私の時代です。
会計学! はっはっはー! ∩(´∀`)∩ワァイ♪
MBA行く前はお金払ってまた会計の基礎なんかやってもねって思ってたけど
ここまで統計学でこてんぱんにやられると、
自分の強みを発揮できる場が欲しくなる。
様々な海外MBAの学校ではInternational tripとして
各国の学生が自国へツアーをアレンジしていることが多いけど
Japan Tripもその一つの例だと思う。
私たちは韓国、日本、中国で授業をするコースなので
そもそもJapan Tripという概念がないのですが
もちろん、日本にいる間は私たち日本人が主体となって
週末の飲み会や観光をアレンジします。
先日、行き先・食べたいもの等のアンケートをとってみたのですが
爆笑した回答がこちら。
行きたいところ
「アカチャンホンポ」

壁の薄い部屋で1人、深夜に大爆笑してしまいました。隣の人ごめんなさい。
どれだけ日本マニアなのよとwwwww
結局、これを投稿したのは4月にパパになる同級生で
奥さんからアカチャンホンポの評判を聞いて、買い物リストを渡されるそうです。
日本のベビー用品は海外で予想以上に評判高いらしいですね。(Twitter調べ)
満足してくれますように。
ちなみに、韓国語でも赤ちゃんは「あか」って言うらしいですw
2012/03/22(木) 13:12:45
スウォン観光から学んだこと
実はさっき1本記事を書いたんだけど
ちょっと今の時期投稿するのは危険だなと思い、保留にしています。
3月末か4月には投稿しますね。
というわけでさしさわりのない記事を。
ここスウォン(水原)はちょっとした観光名所になっています。
水原華城(コネストより)
3月4日頃、スウォンで初めての週末に歩いて観光に行ってきました。
写真~



なお、色がくすんでいるのは天気が悪いからではなく、
アートフィルターをかけているからです。
ここまでは入場無料で散策していましたが、
人の集まりが多いところに辿りつくと、
そこは「チャングムの誓い」の撮影地にもなった宮殿跡のようでした。

入場料を確か1500ウォン(100円くらい)払って入ります。
まぁ、期待をいい意味でも悪い意味でも裏切らず、
まさに予想通りという感じ。

ね、予想通りでしょう?このマネキンの配置といい、「観光地あるある」な感じ。
よかったのは武術ショーが見られたことですね。これは入場無料エリアだったけどw

この後、ショーの出演者と無料で写真が撮れたのですが、
まぁ、見事にイケメンがおらず、仕方なく、
「強そうな武器を持った人」という別の基準でツーショを何枚か撮りました。
韓流好きではないものの、やっぱり韓流スターはかっこいいです。
ただし、あれは「スター」ですからね。
韓国人の代表例ではないですからね。私はわかりました。
私も1日に何人ものIKEMENと写真撮る記事が書きたいよぅ。
参考記事
イケメン教授が教えてくれてもいいよぅ。
参考記事
さしさわりのない記事と言いながら、
他校生への羨望に満ちたオチになってしまったなぁ。
ちょっと今の時期投稿するのは危険だなと思い、保留にしています。
3月末か4月には投稿しますね。
というわけでさしさわりのない記事を。
ここスウォン(水原)はちょっとした観光名所になっています。
水原華城(コネストより)
3月4日頃、スウォンで初めての週末に歩いて観光に行ってきました。
写真~



なお、色がくすんでいるのは天気が悪いからではなく、
アートフィルターをかけているからです。
ここまでは入場無料で散策していましたが、
人の集まりが多いところに辿りつくと、
そこは「チャングムの誓い」の撮影地にもなった宮殿跡のようでした。

入場料を確か1500ウォン(100円くらい)払って入ります。
まぁ、期待をいい意味でも悪い意味でも裏切らず、
まさに予想通りという感じ。

ね、予想通りでしょう?このマネキンの配置といい、「観光地あるある」な感じ。
よかったのは武術ショーが見られたことですね。これは入場無料エリアだったけどw

この後、ショーの出演者と無料で写真が撮れたのですが、
まぁ、見事にイケメンがおらず、仕方なく、
「強そうな武器を持った人」という別の基準でツーショを何枚か撮りました。
韓流好きではないものの、やっぱり韓流スターはかっこいいです。
ただし、あれは「スター」ですからね。
韓国人の代表例ではないですからね。私はわかりました。
私も1日に何人ものIKEMENと写真撮る記事が書きたいよぅ。
参考記事
イケメン教授が教えてくれてもいいよぅ。
参考記事
さしさわりのない記事と言いながら、
他校生への羨望に満ちたオチになってしまったなぁ。
2012/03/21(水) 00:28:33
Biddingの結果が出た 続編
Tips集という日本人卒業生によって編集されたマニュアルによると
我々Ross MBAのキーワード
Action Based Learning
を象徴しているクラスということで推薦されていたクラスがあります。
「Service Innovative Management」です。
グループワークがめっちゃハードそうなので
Biddingで取れてしまったらそれまでよ、と思い1ポイント賭けたら
とれてしまいました。
なんでもIDEOという会社のOBだか関係者かが教えてくれる
デザインの授業だそうで。
会計士としてもNPO理事としても
プロダクトデザインをすることはあるのだろうか・・・
まぁ、無駄なことをするのが「意識の高い学生」であり、
そういう点と点が一つにつながっていくのが
スティーブジョブス風な生き方だから、楽しみにしています。
この記事を書いたのはIzupyoさんにこの記事をシェアしてもらったから。
米国のデザイン教育から学んだこと
む・・・全然知識ないぞ。
IzupyoさんからPre-Design Managementの授業してもらったほうが
よさそうだなー。
我々Ross MBAのキーワード
Action Based Learning
を象徴しているクラスということで推薦されていたクラスがあります。
「Service Innovative Management」です。
グループワークがめっちゃハードそうなので
Biddingで取れてしまったらそれまでよ、と思い1ポイント賭けたら
とれてしまいました。
なんでもIDEOという会社のOBだか関係者かが教えてくれる
デザインの授業だそうで。
会計士としてもNPO理事としても
プロダクトデザインをすることはあるのだろうか・・・
まぁ、無駄なことをするのが「意識の高い学生」であり、
そういう点と点が一つにつながっていくのが
スティーブジョブス風な生き方だから、楽しみにしています。
この記事を書いたのはIzupyoさんにこの記事をシェアしてもらったから。
米国のデザイン教育から学んだこと
む・・・全然知識ないぞ。
IzupyoさんからPre-Design Managementの授業してもらったほうが
よさそうだなー。
2012/03/18(日) 20:21:19