fc2ブログ

日本人のモラルが高すぎるのか

今日は3週間の締めとしてテストがありました。
Writing, Speaking, Listening, Reading.
どれも試験内容としては比較的余裕ですが

事件はWritingの時間に起こりました。

隣に座った韓国人お兄さん(ほんとはおじさん)、
Wordはオートコレクト入るからメモパッド使えって言われてるのに

自信満々にWord使ってたよ・・・。

しかも普通にネットでネタ探しかコピペしてたよ・・・。


「あなたが一番encouragementを受けたときのこと」
というお題だったんだけど
こんなTOEFL的な内容だったら
ネットで探すより自分で探した方が絶対早いし、確実だと思う。

難易度云々はおいといて
日本人ってこういうのだいたい守るのがまず、基本だと思うし、
更に、3週間も同じ先生に習って、飲み会で交遊も深めてたら
「悪い点数とりたくないなぁ」「楽したいなぁ」という気持ちよりも
「先生にカンニングがバレたら申し訳ないなぁ」
という気持ちが強く働くと思うのです。


ちなみに、彼は私のWritingの課題提出のパートナーで
Final Paperもコピペで済ませていたので
私は提出50分前にちょっと切れてました。
しかし、前兆はすでにありました。(過去記事


あれだけ先生から引用するときは“ ”をつけろと言われてたのに。
個人(チーム)レベルで呼び出しくらったのに。


わけがわからないよ


qb.jpg


グループワークって難しいなぁ

スポンサーサイト



韓国飲み会あるある

んー、ブログのテンプレートがいまいち決まらないなぁ。
前のはリンクの色が変わらなかったので
読んでる人がリンクだと気付かないだろうなと思い変えました。
自分でいつか作ろう。と言ってると留学も終わっちゃうんだろうな。
むむむ。




ついに今週土曜日でPre-MBAが終わります。
寂しい。。。
でもここ、ド田舎だから、それから解放されるのは嬉しい。

というわけで、昨日は少し早めの打ち上げで
先生も交えて飲み会してきましたー!


今回は総勢40人!

ゲームをしたり、まったりしゃべったり、
奥さんの写真を見せてもらったり、
ワイワイ楽しんできました。

盛り上がってくると出てくるのが

ラブショット♥

韓国の若者で流行ってるのかな?
日本ではあまりやらないよね?


1st Stage
腕と腕をからませて、自分のグラスで自分の飲み物を飲む


images1.jpg

↑韓流スター風の人が遠慮しながらやるとこんな感じ。

image2.jpg

↑こっちのが普段見るのに近い。


2nd Stage
腕を首の後ろに回して、自分のグラスで自分の飲み物を飲む


2nd.jpg

↑画像検索してもこれくらいしか落ちてなかった・・・
確かに見た目けっこう危険なのよね。


3rd Stage
腕は使わずに口を・・・(/ω\) ハズカチー



また今日も下らない記事になってしまった。

あ、アメフトのルール説明の授業があって、それは良かったね。
でも、あれは一度試合見ないとわからないよ。
ちなみに、私一度見てもまだわからないけどね。

それからプゴクという二日酔いに効くスープも食べてきました。

ネタがあったのにこんなくだらない話を書いてしまった。

もう少し計画的にネタを使っていこう。

Cost efficiency

MBAと言えば・・・

Marriedなんとかじゃなくって

ビジコン!ヘ(゚∀゚*)ノ アントレ!ヽ(*゚∀゚)ノ


今はPre-MBAなので、講師の方々は純粋な英語の教師なのですが
本当にプログラムがよく練られていて、
今日は先週発表したビジネスプランを実際にローンチしました☆
(↑意識高い感じでローンチって言ってみたかった)


私たちのグループはもぐらたたきと賞品(茶巾絞り)。


1,000韓国ウォン(約70円)で1ゲームと賞品の茶巾絞り1個。
またはゲームなしの茶巾絞り2個。


私は賞品担当で昨日2時間近くかけて70個超作りました。
ちなみに、茶巾絞りのアイデアは一児の母の会計士友達に教えてもらいました。
さすが。。。

okashi.jpg



お客さんは韓国人女子大生をターゲットにしていたのですが、
当日になると女子大生のみならず、
先生やクラスメイト、そして小学生数名も遊んでくれて
かなりいいビジネスだったんじゃないかなーと思います。

game.jpg



では、収支報告~

 売上: 50,500ウォン
 原価: 12,740ウォン
 利益: 37,760ウォン
利益率: 74.7%

すげ~!原価率じゃなくて、利益率74.7%って半端ない!

ちなみに日本円では

利益2,643円

人件費はなし、6名が関与。
440円/人

あー・・・換算しなければよかった。


ちなみに、このPre-MBAコースそのものも
3週間で教材、宿泊、3食(土日も)含めて
20万ちょいとかなりお得感あり。



利益、出てるんですかね・・・

現実逃避

明日はビジネスコンペ(金曜に発表したプランをカフェテリアで実際にローンチ)と
ライティングの課題一次提出がありますが

ライティング終わってないお
しょぼーん(´・ω・`)


日曜日に時間はあったんだけどやらなかったのは
Exchange(交換留学)で行きたいところを妄想してたから。

今はシンガポールの
Nanyang Technological University
が熱いなぁと思ってます。

去年の11月にシンガポール行ってから
この国は相当暮らしやすそうだぞと実感したし、
シンガポールの食事とか食事とか食事とか大好き。

kani.jpg

↑チリクラブ。


あとシンガポールにいる人たちも魅力的ですね。

Kosuさんとか

元シンガポーリアンのわっきーさんとか(※本当は日本人)

あと、起業家のこの方もおもしろいなーと思います。
シンガポールで起業してシカゴMBA、お会いしたことないけどなんかすごい!

tigerverm.jpg

↑ハウパーヴィラにて。
大都会の一角にこんなところが混在しているのも大好き。

ちょうどひと月前、1月末にも香港に行って、
香港MBAのyfujineさん
や現地在住の人たちと食事したんだけれど
やっぱり海外で働いて生活している日本人は溢れ出るパワーが違う。
細かいことは気にせず、ポジティブになんでもえいやっ!って乗り越えてる感じが好き。


そして、現実的にも卒業後の仕事につなげたり、
友情を続けるためには
距離ってけっこう大事ではと思うので、そうなるとアジアかなと。


オーストラリアとかスペインとかもいいなと思うんですが
妄想はこれくらいにしておきましょうか。
やっぱりライティング終わってないお。。。
(´Д`。)グスン


うちの学校のExchange Programのページでーす。

こちらが2013年派遣校一覧。

Australian Graduate School of Management (Sydney, Australia)
Copenhagen Business School (Copenhagen, Denmark)
ESADE Business School (Barcelona, Spain)
Hong Kong University of Science and Technology (Hong Kong, China)
IESE Business School (Barcelona, Spain)
Indian School of Business (Hyderabad, India)
London Business School (London, UK)
London School of Economics (London, UK)
Rotterdam School of Management (Rotterdam, the Netherlands)
University of St. Gallen (St. Gallen, Switzerland) 

China Europe International Business School (Shanghai, China) *Winter Aのみ
Nanyang Technological University (Singapore) *Winter Aのみ
Universidad Argentina de la Empresa (Buenos Aires, Argentina) *Winter Aのみ

WinterAは1月から2月中旬まで、 WinterBは2月中旬から4月初旬までです。
上の10校はA,B通期ですので、1月から4月初旬までのプログラム、
5月の卒業式に合わせてミシガンに戻るスケジュールになります。

食事は大事だよ~

幸運なことに私はお腹が丈夫だし
もともと辛いもの好きなので、韓国生活で
日本が恋しくなった度合いはそこまで高くないです。

人によっては日本帰りたいよぅとなっているみたいですが
私はけっこう環境適応度が高いのか、
それとも鈍感なのか、毎日幸せ度合い高く暮らしてます。


日本が恋しくなる理由の一つが食事だと思う。

我々の主食でーす☆

cafeteria.jpg
(※ポップアート調で撮影してしまい、色が異常にきつくなってます)

キムチから逃れることは困難です。

というか、だいたいこんなメニューで変わりばえしません。
さすがに私も飽きました。


2週間の滞在で食べたもので美味しかったものランキング。

No.1 土俗村(レストラン名)の参鶏湯

samgetan.jpg


No.2 ヘイリアートビレッジのパスタ

pasta.jpg


No.3 うなぎ

ungai.jpg



No.4 刺身

sashimi.jpg


No.5 飲み屋で出たチヂミ

tidimi.jpg


はい、以上。

これ以上のものは食べていないです。。。
たぶん2泊3日韓国ツアーとかしている人の方が
美味しいものには巡り合えているのではないかな。


来週1週間を終えたらもう少しソウル中心に近くなるので
(今はソウルに行くより北朝鮮に行く方が近いんです)
食に恵まれるといいなと思います。


★ランク番外編★
辛いもの好きな私でもきつかったのがこちら。

スクールフードのトッポギ

toppoki.jpg


フードコートでちょっと食べただけなのにすごい辛さ。
辛さ指数は0~3で2だったのに、なんだこの辛さは。
歩き疲れた私を更に疲れさせてくれました。
はぁ。

| ホーム | 次のページ>>